広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

茨島・大住アンパス

先日紹介した、秋田市茨島(ばらじま)からJR羽越本線の下を潜って牛島・仁井田地区側へ抜ける雄物川沿いの秋田市道「南部中央線」。 「7月9日正午開通」 ずいぶん控えめな掲示が両端に出ていた。来週の水曜【訂正】金曜か。路面には白線が引かれていた。 開…

リラックマバス

このバス 秋田県民には「羽後交通」のバスに見えてしまうけれど、違います。 テレビドラマやCMにたまに写っていたりする「小田急バス」かと思う方が多いと思うが、これは小田急グループで東京都立川市に本社のある「立川バス」の車両。 ※立川バスは系列の小…

梅雨の首都圏

ちょっと出掛けてきました。大した旅行記になりそうにないので、話題ごとに随時アップしていきます。 とりあえず首都圏へ。この時期の関東地方を訪れるのは初めてだと思う。梅雨真っ盛りといった天気だった。 ●別所沼公園 さいたま市から東京都北区にかけて…

苦心の信号機

信号機の取り付ける際、道幅が狭すぎたり、電柱や周辺の建物の位置関係から、多少ムリのある設置がされることがある。特に、低い位置にある歩行者用信号機では、設置に苦心しただろうなと思われるものをたまに見かける。 秋田市内でも、裏道や古くからの街道…

花菖蒲と黄菖蒲

先日お伝えしたばかりだが、広面近隣公園のハナショウブをまた見に行った。 おっ だいぶ咲いてる! 前回から1週間経っていないが、もう見頃と言っていい状態になっていた。 今の段階では、紫・白・水色系の花が中心。 一部、「絞り」柄の花も咲いていた。つ…

藤子アニメ

コンビニでは、アニメキャラクターなどとタイアップしたキャンペーンを展開する場合があり、関連商品が店頭に並ぶことがある。僕が興味を持つようなキャンペーンは今までなかったが、今月のローソンは違った。 「ドラえもん原作40周年記念 藤子・F・不二雄…

広面の花菖蒲

新興住宅地が広がる秋田駅東側の多くが、地名としては「広面(ひろおもて)」地区。 秋田駅から真東に2キロ進むと太平川に突き当たり、広面の東端になる。対岸は下北手地区でノースアジア大学や同附属明桜高校がある。 その辺りに桜の時期に少し紹介した、秋…

中央道路遮断機・選挙掲示板

先週、秋田中央道路トンネル入口に遮断機が設置されたことを紹介した。 明日付(我が家には発行日前に配布される)の秋田市の広報紙「広報あきた」に県からのお知らせが載っていた。 左上のイラストは車だけど、魚っぽくも見える… やはり「非常用の遮断機」…

駅弁版富士宮やきそば

以前、秋田県の「横手焼きそば」の駅弁を紹介した。 ※その時は「首都圏では売られているのに、秋田駅では売られていない」としていたが、今日、秋田駅で販売されていた。いつの間にか買えるようになったみたい。 横手焼きそばが流行る以前から、ご当地焼きそ…

新しい道・地下道

秋田市茨島(ばらじま)の秋田大橋北側のたもと(西日本式の言い方なら「秋田大橋“北詰”」)の交差点から雄物川沿いにさかのぼる市道がある。 何年か前にできた道幅の広い新しい道だが、秋田大橋から500メートルほどの地点で大きく左にカーブし、住宅地を抜…

芽吹きが遅い木

千秋公園ではハナショウブ(?)が咲き始めた。 6日撮影 木々の緑も濃くなり、新緑から深緑へ変わった。 ところが… 雄物川にかかる秋田大橋たもとの植栽(5日撮影) 松の間に挟まれた木にご注目。 まだ葉っぱが出たばかり 今年は春が遅かったせいもあるが、…

フレッシュランチ2010年6月

ヤマザキランチパックの秋田版である「たけやフレッシュランチ」の6月の新商品を2つ紹介します。 今月は店頭に並ぶのがいつもより少し遅かったような気がした。 ツナ&カレー 145円 「ツナサラダとカレーフィリングをサンドしました。」 最初、「ツナカレー…

カルガモとサギ

今日の秋田市は最高気温が27度を超え、暑かった。ということで涼しげ(?)な旭川の鳥の話題。 その前に、まずは旭川に架かる歩行者用の「大町公園橋」(旧さいわい橋)の路面の続報。かなり長期間、一部のタイルがはがれて立ち入れない部分があったのだが、…

中央道路出入口周辺

秋田駅の東西を地下道で結ぶ自動車専用の秋田県道「秋田中央道路」の出入口周辺の話題。 ●遮断機設置 最近、両側の入口付近の地上部で何かを設置する工事が行われていたが、完了した模様。 西側 新たに赤色回転灯付きの文字表示装置(左側矢印)と遮断機(右…

田んぼの鷺

秋田駅から北西へ約4キロの秋田市外旭川(そとあさひかわ)地区。 宅地化が進み幹線道路が通るようになった現在でも、北方向に一面の田んぼが広がり、秋田市街からいちばん近い田園地帯と言えるかもしれない。 寒くて遅れ気味だった田植えが終わり、最近は暖…

変な所が光る信号機

秋田市外旭川地区の県道41号線を西から東へ進む時、気になっていたモノがあった。信号機なのだが、ヘンな所が光るのだ。 それは比較的最近開通した、田んぼの中を突っ切る区間の2つの交差点に1台ずつだけ設置されている。まずは、 中央卸売市場近く 左奥の正…

秋田でランチパック2

ヤマザキランチパックの“空白区”であった秋田において、先月、イトーヨーカドー秋田店で売られていたという、衝撃的な事実があった。 その後、売場に並んでいない時期もあったが、6月に入って行ってみると別の2種があった。いずれも前回の「もち&チョコクリ…

6月の風景

先週は寒かったが、週末から晴天が続き、やっと初夏の気候になった。今日からは6月。梅雨入り前のいちばんいい季節かもしれない。木々の緑がひときわ鮮やか。 千秋公園胡月池 5月30日の段階で、白いツツジもそろそろ終盤。 先日も紹介したフジ(藤)は寒かっ…