広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末寒波

「数年に一度」級の寒波で、西日本や青森市(市街地で1メートル超)など大雪の所も。秋田も、厳しい寒さと少なくはない雪ではあるが、「年に1~2度」レベルかな。 秋田市は12月25日から、今シーズン数度目になる雪が積もりはじめ、気温はほぼマイナスのまま…

サンタポスト2021

近年全国的に、「郵便局サンタ47」として郵便局前にあるポストを、サンタクロース風に装飾することが行われており、秋田市内の状況を昨2020年に紹介した。最初の記事、ポスト2面を装飾した例、その他各局、遅れて装飾した秋田中央郵便局。 今年も行われてお…

泉駐在所の場所と所管区

幸町交番が移転して泉交番になったが、その近くにはすでに泉駐在所が存在していて、ややこしいことになるのではないかと心配している続き。【この後、2022年4月には心配はおおむね解消されることになりました。以下はそれ以前の内容のままです。詳細は末尾の…

幸町交番 移転改称

時折触れてきたように、秋田中央警察署の幸町(さいわいちょう)交番が、泉外旭川駅前へ移転することになっていた。 秋田県警察本部の交番は建物の老朽化により、近年、建て替えられるものが多いが、それと同時に移転するケースもある。秋田中央警察署大町交…

JRダイヤ改正2022

2022年3月12日・土曜日に実施される、JRグループダイヤ改正(+一部私鉄)の内容が、12月17日発表された。 新型コロナウイルス感染症により利用が低迷する中、厳しい内容になることは予想できたし、リーク的報道もされていた。 しかし蓋を開けてみれば、少な…

変電所跡・寒沢坂 2021.12

2021年12月の弘前。工事が多い弘前公園に続いて、定番の弘前大学文京町地区(文京町キャンパス)裏手・西側から2か所。 ツイッターを始めとするネット上に情報をアップしてくださる皆さまのおかげで、動きがあることは事前に分かっていて、計画的(ただし効…

交換後の案内標識の船

先月、秋田市内の青い「方面及び方向」の案内標識(108系)についてまとめた。その中で、現行仕様に改正されて間もない頃に設置された、秋田市道の交差点を取り上げた。 交差点4方向すべてに設置されており、案内する地名に応じた「絵」が添えられていた。ピ…

弘前公園 いろいろ工事中

2020年11月以来、1年ぶりに弘前へ。 昨年よりも時間があったので、2020年正月以来となる弘前城址・弘前公園にも行った。 左が市役所、右奥が追手門 この日は12月の東北地方日本海側では珍しい快晴。岩木山もくっきり。山頂の雪の積もりかたは、晩秋とも春先…

比内地鶏鶏めし/大館駅改築

奥羽本線・大館駅の名物駅弁、花善の「鶏めし」シリーズ。※直近の記事。 定番は赤い掛け紙で税込み900円の「鶏めし弁当」、その1つ上位に当たるのが、サイズは同じで黒い掛け紙の商品。 元は「特上鶏めし」だった。通常版と比べると、ごはんが少なく、おかず…

歩行者用道路規制 少し短縮

高陽青柳町の矛盾した道路標識が解決したのと、関連はないがいっしょに発注されたかもしれない(施工業者は同じ)、交通規制の変化があった。同じ秋田中央警察署館内、隣の保戸野地区。 千秋トンネル通り(一瞬だけ県道233号の区間)に秋田保戸野郵便局があ…

矛盾標識解消

道路標識の続報。2020年に道路のあっち端とこっち端で標識が違う道路を取り上げた。 秋田市高陽青柳町、新国道モール(いとく)・秋田スズキ裏手の、細い東西方向の市道。 (再掲)八橋地区寄り・西端 西側入口には、2018年に設置(交換)された、「歩行者専…

なぜそこにベンチ

少々くたびれたベンチ 秋田市内の道路の歩道上、あるバス停のそばに置かれたものである。 でもこのベンチに座るのは難しい。なぜなら、 ベンチの前に、赤白の柵(ガードパイプ)がびっちり並んでいるから。言い換えれば、ガードパイプで囲われた空間の中に、…