2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
秋田市街地の紅葉(前回はモミジとナナカマド)。今回は植物カテゴリーにして、紅葉・黄葉せずにチリチリに枯れてしまうケヤキを改めて。写真は11月13日~21日撮影。 保戸野学園通り・秋田大学教育文化学部附属中学校前 この辺りのケヤキは、毎年きれいに紅…
秋田市街地の紅葉。前回のモミジに囲まれた「止まれ」に続き、今回もモミジ(とナナカマド)について。※掲載するのは2週間ほど前に撮影した写真もあるので、現在は落葉が進んでいると思われます。 紅葉(こうよう)といえばモミジのイメージもあるが、街中で…
秋田市街地の紅葉の続き。 紅葉に埋もれた「止まれ」の道路標識 紅葉しているのは、上はモミジ、下の黄色と赤のグラデーションの小さな葉の低木はユキヤナギだろうか。【2025年5月9日補足・このモミジは、夏は緑の葉のタイプ。】 赤い葉の中に赤い標識で目立…
紅葉も見納めかと思われた先週末。秋田市では18日・月曜に初雪を観測。市街地では、屋根がうっすら白くなる程度だった。その後は、思ったよりは穏やかな天候。 20日午後。楢山と旭南の間の旭川に架かる刈穂橋から上流方向 10月14日と同じように、空一面にう…
秋田中央交通の秋田市内の一般路線バスでは、毎年10月のダイヤ改正時に、車両の行き先表示の内容を改めることがある。経路変更などはないのに表示する経由地を入れ替えてみたり、経由地・行き先は同じで文字の配置だけ変えてみたり、そもそも変えることに意…
3回にわたって、秋田市街地の紅葉・黄葉をアップしてきた(直近、3回目)。市街地の定義は自分でもテキトーだけど、今回は秋田市内ながら、その3回とは少し離れた場所の紅葉。 こんな道がありました 落葉が進んでいるものの、紅葉・黄葉で鮮やかな山中の道?…
秋田市街地の紅葉(前回は2回目)の続き。 14日朝は2.0℃まで下がって初霜・初氷を観測。昼は晴天で13.6℃まで上がった。 秋田駅東口から太平山 西日が当たって、上のほうはうっすら赤いようにも見えるが、おそらく落葉済み。 前回も紹介した、千秋公園入口、…
11月中旬になって、秋田市もいくらか冷えこんできて、雨が降ることが多くなった。市街地の紅葉・黄葉の続き。 秋田駅東口から手形山 ケヤキなどがオレンジ色っぽく紅葉しているように見える。 この写真のみ11月初め。広小路・東側(木内向かい)ポケットパー…
10月26日は牛肉道場を買った、JR東日本クロスステーションの駅のコンビニの「NewDays駅弁祭り」。11月8日にも実施され、北海道の駅弁6種が販売された。 秋田駅での販売商品 秋田駅ではうち5種(魚介3、肉2)。来ないのは厚岸の「氏家かきめし」。 気になる商…
秋田市大町二丁目の秋田ニューシティ跡地の半分に、2024年始に「秋田いすゞ自動車 中古車センター」ができた。 中古らしきトラックが置かれるようになり、7月には「美人を育てる秋田米」のJAのトラックがあった。 11月3日。 「THE ALFEE 50th Anniversary 秋…
我が家の発掘品シリーズ。 プラスチックケースの中に紙 ケースを開くと、 中身はカラフルなメモ用紙140枚 「カセット・メモ・パッド」 ケースとスタンドを兼用した、メモ用紙セットというわけだけど、モチーフになった物が何かは、一定の年齢以上のかたなら…
「入院」カテゴリーにしますが、「通院(外来)」も含めた秋田大学医学部附属病院のひっそりとした変化2つ。 ●はすの実 ひっそりと閉店 病院正面の左(西)に、2017年にできた2階建ての「秋田大学本道40周年記念会館」がある。2階はホール「本道記念講堂」で…