広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

本道の東 境田と推子

1回目から3週間経って、新型コロナウイルスワクチン2回目接種を受けた。 重くなるかもしれない副反応に備えて、選挙の期日前投票を先にしておいたが、幸い、おおむね1回目同様に経過。1回目では肩こりと混同したけれど、やはり、翌日にそれとは違う重い感じ…

街の秋2021

最近は、例年より急に気温が下がったような気がしていたけれど、もう10月末だった。例年、冷たい雨が降る、秋田県種苗交換会(今年は能代開催)の時期。そう思えば、例年よりは穏やかか? ともかく、紅葉が里へ下りてきた。 泉のハミングロード。 泉地区南端…

大町四丁目解体2つ

建物解体の話。秋田駅西口周辺では、マンション建設のため2つのビルが解体(※)されているけれど、今回は旭川対岸の大町四丁目から2つ。どちらも大きな建物ではないけれど、なくなってから、その存在感に気付かされた。 ※金萬ボウルがあったマルトヨビルはほ…

'03大館 信号とバス

2003年8月2日17時台に、秋田県大館市のJR大館駅周辺で撮影した写真を、少々ご覧いただきます。当時の大館を知るかた、よりは路線バスや信号機に興味のあるかたに懐かしい画像かもしれません。 21世紀の2003年=平成15年、そんなに昔ではない気もしていたけれ…

輸送菓子10月/N30編成やっと

秋田駅中央改札外の「NewDays秋田中央口」で、店頭以外では予告せずに、首都圏方面のお菓子を新幹線でゲリラ的に輸送販売するシリーズ。 7月9日に柴又の草だんご、8月6日に幡ヶ谷のごまだんご、9月24日に川崎大師の独鈷久寿餅と、金曜16時08分到着で餅菓子(…

海苔のりべん 秋田初上陸

JR東日本の駅弁コンテスト「駅弁味の陣2021」が、10月から11月いっぱい行われている。今年でもう10周年だそう。秋田県では大館駅花善の鶏めしシリーズが、好成績の常連。 これまで首都圏などでは、味の陣と連動して、エントリー商品を輸送販売するイベントも…

EV-E801車外音/土崎待合室壁

JR東日本・男鹿線のEV-E801系電車から2題。 その1本、G4編成。踏切で車と接触した傷が残ったまま走っていたが、1週間ほど前に修理を受けたとのこと。先日、乗車できた。 ピカピカ この時は、土崎駅から上り電車に乗車した。 乗りこんで、ドアが閉まろうかと…

秋田市「本道」

前回の続き。秋田大学医学部(附属病院含む)のある敷地は「本道(ほんどう)キャンパス」と称される。その名前について。 秋田大学の他のキャンパスは、本部や医学部以外の「手形キャンパス」、附属学校・園のある「保戸野キャンパス」。 部外者の秋田市民…

本道キャンパス北側散策

秋田大学医学部でワクチン接種を終えて、バス時刻まで時間つぶし。 考えてみれば、大学病院前バス停以外で秋田大学医学部の敷地(本道キャンパス)内に入ったのは、今回が初めて。大学病院の中にも入ったことがなかったので。 あと、大学の体育館の中に入っ…

ワクチン接種 秋大医学部会場

先週、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の1回目を受けてきた。 秋田市の集団接種会場・秋田大学医学部体育館で、ファイザー製。 テレビで、長い注射針を刺されるシーンを見せられると怖くなってしまうが、実際には、経験者談の通り、針を刺される瞬間に…

道路のスノーコン

秋田市の五丁目橋。 西・大町側から。直進が南大通り、左が土手長町、右が有楽町 上の写真で対岸、東側たもとの歩道上、川際に茶色い箱がたくさん並んでいる。 東側から 電線地中化されているので、トランスボックスなどライフライン系設備もこの形で置かれ…

ALTTE/EV-E801系

JR東日本秋田地区の話題。 まずは、秋田駅改札外・みどりの窓口【9日訂正】駅たびコンシェルジュ(旧・びゅうプラザ)とトイレの間にある、JR東日本のATM「ビューアルッテ」。秋田県内唯一のアルッテでもあるが、古い機種だった。 (再掲) 9月下旬から10月1…

スズキ前交差点の変化

秋田市の通称・新国道という名の県道56号を、山王十字路から北進し、秋田中央郵便局や新国道モール(いとく)を過ぎると、「スズキアリーナ秋田(秋田スズキ本社)」。町名は、西・スズキ側が高陽幸町、向かい側が保戸野千代田町。 スズキの北側に、小さな市…

2021.10バスダイヤ改正2

2021年10月1日の秋田市内の秋田中央交通路線バスのダイヤ改正(ざっとまとめた記事)の続き。 その前に、直接関係ないが、(中央交通がバス停を貸すなど協力していると思われる)秋北バスの大館~秋田の高速バス。6月に、平日のみ2往復で運行が始まったばか…

古地図に成和中

10月1日の秋田市広報「広報あきた No.1994」に「あきたおさんぽマップ」なるものが紹介されていた。ネット上で観光に関した地図を見られるもので、公益財団法人 秋田観光コンベンション協会所管。 アクセスしてみると、既存のサイト「秋田市観光・イベント情…