広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

行政評 価事務所/花時計

昨日に続いて、秋田にある国の機関の話題。 秋田県庁とけやき通りを挟んで隣り合う山王七丁目1番地には、建物が5つあり、そのすべてが国の機関。 裁判所や東北農政局秋田農政事務所、秋田地方気象台(秋田第二合同庁舎内)などが有名かと思うが、いちばん南…

森林パトカー

フジテレビ系で放送されていた「ひらけ!ポンキッキ」は、NHKの「おかあさんといっしょ」と並ぶ我が国を代表する子ども番組。 番組で流れた音楽(歌)は、おそらくほとんどがオリジナル曲。おかあさんといっしょとはまた違った民放局らしいもので、見て育った…

土崎駅周辺の話題

先週の木曜・26日に東北地方が梅雨明けしたとみられることが発表された。 東北地方北部では、平年より2日早く、昨年より17日遅い。 いつもの年なら、梅雨明けが発表される日は、からりと晴れたいかにも梅雨明けらしい天気になって、梅雨明けが実感できていた…

最近の記事の続き

最近アップした、秋田駅周辺の記事の続報などを。 ●竿燈の鏡 小変化 この記事後半で紹介した、秋田駅自由通路「ぽぽろーど」に設置された竿燈まつりのパネル。片面には竿燈が描かれたほかは全面鏡になっていて、そこに自分の姿を映して、あたかも自分が竿燈…

駅東線と駅東口線

秋田市の地理や路線バスには詳しいつもりでいるけれど、秋田駅東側の路線バス網やその変遷は、把握しきれていない。 個人的にあまり縁のない地域ということ、宅地化の進展で道路やバス路線に変化が多いこと、かつては市営バスと中央交通がほぼ半々くらいの割…

通町のバス停

紹介しているように、中心市街地循環バスの運行開始に伴い、これまで片側にしかなかった「ねぶり流し館前」バス停が向かい側にも新設されることになった(ただし循環バス専用で一般路線バスは停まらない)。 そういえば、ねぶり流し館前など通町周辺のバス停…

装飾用竿燈

東北はまだ梅雨。週末は梅雨明けしたかのような好天だったが、今日から明日は梅雨最後かと思われる雨がしとしと降っている。 そんな時期なので、気がつけば竿燈まつり(8月3日~6日)が目の前。竿燈に参加する市内各町内ではちょうちんが飾られたり本番へ向…

大町に新商業施設

秋田駅や「エリアなかいち」から旭川を挟んで反対側は、通町(とおりまち)や大町と呼ばれる商業地区。いちおう、秋田駅前と並んで秋田市中心市街地の核とされる場所。 江戸時代からの商人の町であり、昭和には地元百貨店「本金(ほんきん。現在は駅前に移転…

県外でもEVバス 等

またバスの話題が連続して恐縮ですが、いろいろと。 ●秋田だけじゃなかったEVバス 昨日の記事後半の秋田県のEVバス(電気バス)について少々。 秋田県のEVバスは、17日に関係者・報道向け公開、21日に一般向けの出発式と試乗会が行われた。 県産部品などが使…

登場! 循環バスとEVバス

今日、ついに中通一丁目の再開発事業でできた「エリアなかいち」が正式オープンした。 北西角・広小路から。奥が秋田駅方向 なかいちの件は置いておいて、何度か取り上げている(前回の記事)通り、今日、2つのバスに関する動きがあったので、そのお話。 ※繰…

続・なかいち

先日の記事(多数のアクセスをいただきご好評いたいだいているようで、ありがとうございます)の続きで、秋田市中心市街地の日赤病院・婦人会館跡地の再開発事業で商業施設が先行オープンした「エリアなかいち」について。 前回の図を加筆修正 ●駐輪場 前回…

EVバス/循環バス停

以前からお伝えしている、電気バス(EVバス)と中心市街地循環バスの話題。 繰り返しになりますが、両者は別物。混同・誤解のないように改めてまとめます。 ●電気バス(EVバス) ※この記事など ・秋田県が県内企業とともに開発する車両 ・秋田中央交通も、そ…

けやき通りのエノキ

秋田市の八橋(やばせ)地区と川尻地区を結ぶ市道(「川尻総社線」というらしい)のうち、八橋の旧国道~秋田市消防庁舎前・八橋運動公園東側~市役所・県庁・裁判所の横~山王4・5・6丁目までの850メートルほどの区間は、中央分離帯のある広い道。 この区間…

大型バスの使い道

2日続けてバスの話題が続きます。「市営バス」カテゴリーにしますが、まずは今の中央交通の話から。 先日、秋田市に現れた、三菱ふそうバス・トラック製の大型路線バス「エアロスター」。(小田急バスの中古が秋田中央交通へ来たもの) いただいたコメントに…

復活! 木内前/循環バス停

秋田市の広小路沿いにあり、かつては秋田随一の百貨店であり、今は衣料品店として細々と営業している「木内」。 「木内」と書いて「きのうち」と読む。決して「木の内、木ノ内」や「きうち」ではない。 木内は創業者・経営者の姓にちなむものであり、企業名…

蜂蜜レモンパン・女子パン

月例のパンの話題ですが、今月もたけやフレッシュランチの新商品は未確認。 したがって、もはや「ランチパック」カテゴリーではないような気もしますが、当ブログで扱うことになった原点がランチパック・フレッシュランチであるので、このままにしておきます…

同窓会通知/曲名

見るとはなしに見てしまったテレビの内容から2つ。 ●同窓会 まず、恒例の揚げ足取り。 秋田ケーブルテレビの自主制作番組を流す「コミュニティチャンネル」に、「CNA情報伝言板」というコーナーがある。 イベント開催などの案内を文字と音声で放送するもので…

大賀ハス咲く

1週間前の記事で、秋田市の千秋公園のアジサイと大賀ハスの様子をお伝えした。その続き。 まず、二の丸奥の胡月池の大賀ハス。 ※再三の繰り返しで恐縮ですが、広小路沿いの大手門の堀にたくさんあるハスは大賀ハスではありません。本物の大賀ハスは胡月池に…

ワンロマで遠足へ

今はどうか知らないけれど、昔は「遠足」という学校行事があった。 僕が通った小学校では、春に貸切バスで学年別(修学旅行のある6年生はお留守番)に違う場所へ出かける遠足、秋に徒歩で全校で同じ場所へ出かける遠足があった。 春の遠足は、学校からクラス…

地井さんと青森

俳優の地井武男さんが6月29日に亡くなった。 映画やテレビドラマ「太陽にほえろ」「北の国から」「時間ですよ」などで名脇役として活躍。1990年代以降はバラエティ番組に出演して人気を集め、さらに2006年からテレビ朝日で放送された「ちい散歩」で、世代を…

とりあえずエリアなかいち

昨日は「紹介しない」なんて書いてしまいましたが、行く機会があったので、中通一丁目再開発事業でオープンした商業施設周辺のようすをお伝えします。 ※訪れたのは、オープン2日目、金曜日の15時前後です。 駐車場は507台が駐車できるという。報道によれば、…

循環バス詳細

今日の秋田市は、15時から16時の1時間で26ミリの雨が降るなど、時折激しい雷雨の1日だった。 そんな中、秋田市中心部の旧日赤病院・婦人会館跡地の「中通一丁目地区市街地再開発事業」のうち、先陣を切って商業施設がオープンした。 報道や他の方々のブログ…

サザエさんが半押し/故障

1日放送のアニメ「サザエさん」の1話目は「姉さん半押しの人(ナンバー6646、脚本 雪室俊一)」。 「半押しの人」とは「一押しの人」に掛けたのだろう。 なんとも風変わりなタイトルであり、雪室さんらしい。(雪室作品は奇抜なタイトルのことが多い) ※サザ…

梅雨の花

秋田県を含む東北地方北部は、「6月16日ごろ」に梅雨入りした。平年より2日遅く、昨年より5日遅い。 秋田市は梅雨に入って最初の週は梅雨らしい天候だったけれど、2週目の先週は晴天が続いた。最高気温は連日25度を越え、30日には32.0度と今年初めての真夏日…

続・関根屋/土崎生鮮市場

●意外と早く関根屋復活! 先週の記事で、秋田駅の「関根屋」の駅弁を扱う店舗が減ったことを紹介した。 今日、中央改札口外の「NEWDAYSミニ秋田1号」を覗いてみると、 あるじゃん! ショーケースの左半分が、関根屋商品で占められていた。(今度はNREの商品…