2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
青地に白で矢印が描かれた、円形の「指定方向外進行禁止」の道路標識。 矢印は、上向き一直線と左右向き、またはそれらの組み合わせが一般的だが、道路や交差点の形状が複雑な場合は、それに合わせた特注の矢印になることがある。無数のバリエーションがあっ…
2024年9月いっぱいで廃止されることが決まったらしい、秋田中央交通のバス路線「南大通り経由 日赤病院線」。牛島小学校経由と城南中学校経由があり、現在は牛小経由が下り(秋田駅西口→日赤病院前のみ)、城南中経由が上りのみ、平日午後に片道1本ずつとい…
秋田市中通一丁目、秋田キャッスルホテルの裏(南東)&エリアなかいち裏(西)にある交差点。 昔は、西行き一方通行の仲小路と、南北方向の道が交わる小さな交差点だった。2007年に交差点北に並走する形で、秋田中央道路地下トンネルからの出口(中央街区ラ…
大相撲本場所開催中、NHK各放送局の夕方や夜のローカルニュースでは、「県出身力士の今日の取り組み結果(成績)」コーナーがある(首都圏や大都市圏はどうなっているのだろう)。 その名の通り、幕内から序の口まで、放送エリア出身の全力士の勝敗や決まり…
2023年7月の大雨により、秋田市内では多くの民家や企業が被災した。 その1つが、宮城屋蒲鉾店。 本社・工場は秋田市楢山大元町。秋田南中学校裏の、太平川・奥羽本線・羽越本線に囲まれた場所で、浸水被害が大きく、工場の復旧を断念、蒲鉾製造販売から撤退…
秋田市大町の手芸店。2017年時点では営業していたが、その後しばらくすると、いつもシャッターが下りるようになったようで、やめられたのか。それでも、看板は残っている。 電柱の陰にあるせいか、今まで気付かなかった看板を見つけた。懐かしいと思うより先…
40年以上、秋田市中央地域に住んでいても、まだまだ知らないことも、知らない道もあると、常々思っている。その1つ。 中央地域の南東に位置する、楢山地区の中でも南東、楢山愛宕下(ならやまあたごした)。もともと行く機会が少ない場所だけど、おそらく生…
夏らしい食べ物といえば、冷たい麺類。そうめん・ひやむぎ、冷やし中華などが全国的。 ほかに、東北地方ならではの冷たい麺がけっこうある。東北もそれなりに暑いのと、東北人は暑さに弱いからなのだろうか。 盛岡の冷麺、かつては国内最高気温を記録した山…
秋田県のたけや製パンの隠れたロングセラー「かた焼きメロンパン」。2020年に久しぶりに食べた時は、平成初期頃と比べて、やや小さくなった気がしなくもないが、ほぼ変わっていなかった。 それから4年。 またご無沙汰でした 第一印象からして、変わった。 (…
2024年9月末の秋田市の廃止バス路線に続いて、第41回秋田市地域公共交通協議会の資料から。 市サイト ページ番号1042487には、いちばん最後に「公共交通網の再編について」というPDFファイルがアップされていた。 秋田市では、市全域(マイタウン・バス化さ…
2024年4月25日に「第41回秋田市地域公共交通協議会」が開催され、その開催報告が秋田市のサイト(ページ番号1042487)に5月10日付でアップされた(実際のアップはもっと遅かった気がしなくもないのですが…)。 この協議会でいつも気になるのは、路線の廃止。…
秋田市の秋田中央交通の一般路線バスの位置情報(接近情報)をインターネットで見られる「バス来るTIME」サービスが、2024年7月1日から始まった。いろいろ予想してみたけれど、実際に使ってみた感想など。 総合的には、使いかたは分かりづらくはなく、いつバ…