広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

夢のかき揚

夢のハワイ旅行(「アップダウンクイズ」で1970年頃まで使われていたとか)、夢のマイホーム… 時代や人によって、「夢」として憧れる対象はさまざまである。 こんな夢もある。 夢のかき揚! 「夢のかき揚」のネーミングだけでなく、「奥様の料理の友」という…

野原ひろし秋田出張

テレビ朝日のアニメ「クレヨンしんちゃん」。 しんちゃんの父・ひろしは秋田出身で、秋田に強烈なキャラクターの祖父・銀の介がいる。そんなわけで、時々秋田の話がある。 このアニメは、いい加減なようでいて、しっかりと作られているところもあり、今年2月…

でんでんむし

湯瀬温泉を後に、今回も花輪線~IGRいわて銀河鉄道で盛岡へ。 岩手県盛岡市は、回数としては弘前の次によく訪れている街。だけど、いつも日帰りで泊まったことはない。しかも、近年はごぶさた(乗り継ぎの1時間での下車は別として)で、ちゃんと街を歩くのは…

ご了知広告?

11月15日・水曜日の秋田魁新報21面(ラジオ、県外テレビや解説など「番組紹介」面)の広告欄に、映画上映案内や横手市消防の分署統合に関する公告に混じって、不思議なものが掲載されていた。 5行で、文字は全部同じ書体・サイズ。全文は、 平成二十九年十一…

木枠TV/1300登場

以前の記事の続報2つ。 先週辺りから映像が放映されるようになった、秋田駅西口ぽぽろーどの大型ディスプレイ。 この週末に見ると… CMでは小さめながら音も流れる ディスプレイの外見が変わった!? 板張り! ディスプレイの画面以外のボディ部が、細長い木…

初冬の湯瀬へ

秋田市は16日に初雪(平年+3日、昨年+7日)。何度か屋根がうっすらと白くなる程度に降り、また一段と寒くなった。 そんな中、奥羽本線で北へ。 八郎潟駅通過後、五城目町の森山 田んぼはもちろん刈り入れが終わり、森山も落葉したようで、下のほうの常緑針葉…

箱点灯/窓際のツリー

ちょうど11月1日だったはず。秋田駅の東西自由通路「ぽぽろーど」西端のフォンテ秋田・エスカレーター前に、恒例のクリスマスツリーが設置(設置者はフォンテらしい)された。 ツリー前から東方向 ツリーはいいとして、今日、ツリーの奥で光り輝くものがあっ…

工藤パン2017夏秋

夏から秋の工藤パン製品いろいろ。※紹介する商品は、現在は発売を終えている可能性もあります。 まずは発売場所限定モノ。 サンドイッチ@弘前公園のベンチ イトーヨーカドー弘前店で買った、よくあるツナ、ハム、タマゴのミックスサンド。235円。 店頭の値札…

晩秋の千秋公園

日々寒くなっている秋田。市街地の紅葉も散ってしまったものが多い。千秋公園へ。 正面のお堀では、恒例のボートを浮かべた蓮の刈り取り作業が行われているようだけど、自然が多く残る西側へ。 御隅櫓前から西側を見下ろす ケヤキはかろうじてわずかに葉が残…

弘前いろいろ2017夏秋

夏~秋の弘前の話題いろいろ。 前回の新寺構や最勝院の近く、県立弘前高校前。 右が弘高。奥右が最勝院、道は左にカーブして新寺構 押しボタン式信号があって、いつの間にか信号機が更新されていた。ストリートビューによれば、2015年8月時点では未更新だっ…

新寺構遊歩道

今さらながら夏~初秋の弘前の話題。場所は弘前公園や土手町から少し足を伸ばした一角。 弘前大学医学部の脇、あるいはホテルドーミーインと、五重塔がある最勝院の間を結ぶ道路(青森県道28号線)は、あまり通りたくない道であった。先日記事にした秋田市保…

弘南 生え抜きエアロミディ

弘南バスでは、三菱ふそう製のバスをけっこうな台数保有している。 観光タイプ(貸切より高速用が多いかな)から、弘南バスならではの路線仕様のマイクロバス、さらに以前はどこで誰が使っていたか想像もつかないような、自家用バスを転用した中型路線バスま…

中古バス2017春~秋

中央交通にやって来た中古バスについて。前回の記事は3月末。 ※秋田市外の営業所や、子会社所属の新屋方面ローカル用にも中古車が新たに入った模様ですが、守備範囲外なのでここでは触れません。 ※写真の写りはよくないので、参考程度に。 秋田市内の営業所…