広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

さらにリンゴのパン 他

久しぶりにパンの話。 たけや製パンでは、昨年秋に秋田県産リンゴを使ったパンをいくつか発売していた。 その後も、リンゴ入り新商品が出ている。 12月には、アベックトースト派生商品の第4弾となる「アベックトースト りんごジャム&マーガリン」が発売され…

新ドアボタン

奥羽本線・羽越本線などを走る普通列車用701系電車のドアは、乗客がボタン(ドアボタン)を押して開閉する。 701系電車。赤丸がドアボタン 首都圏などからの旅行客・帰省客、あるいは地元でも普段電車を利用しない人などが、この方式を取り上げて「手動式」…

機関車とCMと模型

強風の影響で遅れて、雪が降りしきる秋田駅に入線する下り貨物列車。 何気なく撮影した“日本海縦貫線”の貨物列車。帰ってからその機関車を見ると、それはちょっと特別な機関車だったので、ちょっとうれしくなった。 その機関車は、沿線ではすっかり見慣れたE…

新屋かまくら2014

1月中旬まで雪が少なめだった秋田市。1週間前の18日頃はしんしんと雪が降り続け、積雪は30センチ台に増え、22・23日には41センチまで達した。気温は真冬日にはならないものの、大寒らしい寒い日が続いた。 昨日24日からは寒さが緩んで、最高気温は24日は7.9…

学校給食

1月24日は月遅れの「学校給食記念日(学校給食感謝の日)」で、同日から30日までが「学校給食週間」。 2012年の記事で紹介した通り、1946年12月24日にアメリカからの救援物資を使った学校給食が始まった(戦時中の中断を挟んでの再開)ことにちなむのだが、1…

学校の話

学校の話。 ●御野場中の校歌 詩人の吉野弘氏が15日、87歳で亡くなった。山形県酒田市出身で、亡くなったのは晩年移住したという静岡県富士市。 以前の記事では取り上げなかったけれど、吉野氏は、秋田市立御野場中学校の校歌を作詞している。 秋田県立新屋高…

県内外のバスの話題

秋田県内外のバスの話題をいくつか。 ●もう1台 昨年末、秋田中央交通が2年ぶりに新車のノンステップバスを導入していた。いずれも中型のいすゞエルガミオ「10-27」「10-28」の2台を確認済み。 今日、大寒の風景を伝える秋田朝日放送のニュース映像に、「10-2…

なかいち

秋田市中心市街地にある日赤病院・婦人会館跡地の再開発事業によって2012年7月にオープンした「エリアなかいち」と周辺から。※オープン直後の記事 ●やっぱり なかいちの商業施設の核テナントである食品スーパー「サン・マルシェ」が、今年3月で退去(賃借契…

看板の顔

突然ですが、これは誰でしょう? この2つは、秋田市内に設置されている看板に描かれている顔。誰かの似顔絵のようではある。 まず、ピンク地のほうは、聴診器を持った人物。顔は、輪郭や目、眉毛からすれば「クレヨンしんちゃん」のタッチに似ていて、特に髪…

フラット型2題

カプセル型とともに増殖中である、信号機の着雪対策の1つフラット型について。 ●集約式でも 狭い道で柱を立てるスペースが少ない交差点に信号機を設置する場合、4方向分をまとめて1か所から吊り下げるタイプの信号機が設置されることがある。 「集約(式)灯…

白鳥/知事勘違い/まんたらめ号

秋田県内の公立小中学校は、少し長い冬休みが終わって今日から授業再開。 内陸南部では、2006年の豪雪に匹敵するような大雪になっていて、横手市は180センチ近く積もっている。 幸い秋田市では24センチ。ただ、寒くてあまり融けないので、じわじわと増えてい…

いとく新店/CNA北都移転

●いとく川尻店 秋田県大館市に本社があり、秋田県中央部(秋田市)~青森県津軽地方で店舗展開する食品スーパー「いとく」。(以前の記事)※企業名としては「伊徳」。店舗ブランドが「いとく」。 秋田市へは1970年に進出し、1992年にかけて住宅地を中心に小…

続・青い花/寒沢スキー場

おととい知った、弘前の「青い花のスウィートポテト」の閉店。陸奥新報の報道で知ったのは閉店後だった。 ところが、東奥日報では昨年12月28日の段階でホームページに記事がアップされていた。東奥日報のサイトは頻繁に見ていたのに見落としていたのだった。…

道路カメラ/NHK初詣/ひどい字幕

テレビから3題。 ●CNAカメラ 今年も? 秋田ケーブルテレビ「CNAコミュニティチャンネル」では、秋田市内の道路沿いに設置したカメラの映像を放送する「道路LIVE情報」を放送している。 そのうち、「手形・広面付近」と「茨島交差点付近」のカメラのアングル…

青い花閉店/路線バス変化

新聞社のサイトなどからの又聞き情報ですが、最近の弘前のニュースから。 ●青い花のスウィートポテト ずっと前に紹介していた、意外な弘前名物「青い花のスウィートポテト」。 (再掲) 弘前市中土手町の本店と弘前駅ビル1階、それに青森市の青森駅に店があ…

寒の入り

昨日5日は小寒。 寒に入ると同時に秋田市は寒くなり、今日6日の最低気温はマイナス3.0度、最高気温はプラス0.9度(いずれもたぶん今シーズン最低)。 積雪は内陸部では例年並みの積雪になっているそうだけど、秋田市は相変わらず少なめ。ただし、昨日は最大4…

巴巻・寅巻/芭蕉煎餅

お正月の楽しみの1つである食べ物。お節料理やお雑煮には、地域差が大きい。 秋田では、雑煮は焼いた角餅を醤油(すまし)仕立て。鶏肉が入る家庭も多いでしょうか。 秋田だけでなく津軽地方もそうだけど、お節料理を大みそかのうちから食べるのが、他地域か…

雪のない正月

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 大みそかの夕日を浴びる秋田市千秋矢留町の「鷹の松」。左後方は千秋公園・御隅櫓 今のところ、秋田市は12月13日のドカ雪を除けば、今シーズンは過ごしやすい冬。年明けのこれからドカっと来…