広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

千秋トンネル壁面改修中

秋田市中央部、千秋公園の山の下を通る秋田市道の「千秋トンネル」を何度か取り上げてきた。※トンネルについての記事 1979【2016年11月16日訂正】1978年の竣工から35年となるのと前後して、2013年度に内部の詳細な点検、2014年12月に送風機の撤去、2014年度…

青森のパン2015.10

青森関連のパンの話題。 弘前で買ったものを紹介する前に、10月は秋田の店でも青森に関したパンがいくつか売られていた。 イギリストースト 青森県産のカシスジャム&マーガリン 396kcal 秋田市内のイオンリテールやマックスバリュ東北の店舗で、月間通して…

天守移動後の本丸

弘前公園の菊と紅葉まつりに続いて、本丸へ。 今年の弘前城のいちばんの話題が、天守の曳き屋。 天守の下の石垣を修理するため、上にある天守がジャマだから曳き屋して動かすもの。 「城が動く!」というPRに乗せられて、天守が動くこと自体が目的かのような…

復路検索/牛島方面/三獄根?

秋田の中央交通のバスに関する話題いろいろ。 ●復路検索開始 中央交通のホームページの時刻検索のことを以前取り上げた。 ネットでバス時刻が分かること自体、20年前には考えられないことであり、ありがたいことではあるが、バス会社によって使い勝手に差が…

忘れられた? ガーデン

セブン&アイグループのプライベートブランド(PB)「セブンプレミアム」。 その紙パックリンゴジュースの一部で、本来含まれない「乳」が混入していることが判明した。乳はアレルギー物質であることもあり、店頭から撤去され、販売済み商品7300本を自主回収…

MV東北 新潟撤退

イオングループの地域単位で食品スーパーを運営する企業の1つ「マックスバリュ東北」。※以下一部で、「MV東北」と略記します。 元は秋田県と山形県において、それぞれ地元食品スーパーがイオン(当時はジャスコか)傘下に入ったのがルーツ。何度かの統合や企…

弘前城菊と紅葉まつり2015

前回に続いて、秋の弘前。弘前公園(弘前城址)へ。恒例の「弘前城菊と紅葉まつり」が始まったばかり(今年は10月16日から11月8日まで)。紅葉も菊もまだ少々早いけれど、せっかくだから行ってみた。 今回も、弘南鉄道大鰐線・中央弘前駅下車時にもらえる無…

秋の弘前へ

青天の霹靂が話題の青森へ行きました。 2日とも晴天に恵まれ、盛りには若干早いものの紅葉が美しかった。岩木山は初日は見えたものの、次の日は霞んで見えず。秋の晴天なのに岩木山が見えないのは珍しいし、錦繍の山肌が見えず残念。 碇ケ関駅停車中。駅舎の…

青天の霹靂を食べた

青森県の米の新品種「青天の霹靂」がデビューした。※1年前の命名について 青森県産米としては初の食味ランキング「特A」となったこと、斬新なネーミング、そして県による大々的なPRにより、注目されている。 初年度の今年は約2500トンの流通で、青森県内を中…

斑入り雑草?

植物に「斑入り(ふいり)」と呼ばれるものがある。 葉っぱの一部分に葉緑体がなく、そこだけ違う色になる(普通は白っぽくなる=それが「斑」)性質。※花弁が斑入りになるものもありますが、ここでは省略します。 斑入りの植物は、葉っぱに濃淡ができて模様…

怪しい影2

秋田市中通三丁目にある北都銀行本店(旧・羽後銀行本店)。※以前、壁面改修工事で袋をかぶっていたことがあった(リンク先中ほど) その西側の壁面に、 怪しく巨大な影が出現?! 山王の裁判所の壁面に、気象台のレーダードームの影が映るのを以前紹介した…

NewDaysのPanest 2

JR東日本のコンビニエンスストア「NEWDAYS」のオリジナルパン「Panest」シリーズ。 関東甲信越方面の店舗には及ばないものの、秋田駅の店舗でもいくつかの種類が販売されていて、ユニークでおいしいものがあることを以前紹介した。その続き。 昨年末から店舗…

バス停名変更

10月の路線バスダイヤ改正。以前の2つの記事(この記事とこの記事)で終わりかと思っていたら、続けなければならなくなった。 まず、ホームページで告知されていたものの、見落としていたというべきか、中央交通の書き方が分かりにくかったのか。 土日祝ダイ…

ポプラ探訪

当ブログでは、樹木のポプラを何度か取り上げてきた。 ポプラというのは、原産地や樹形が異なる種(しゅ)やそれらの交雑種を含む総称であり、それぞれの種名は専門家の間でも見解が統一されていなかったり、混同されていたりするらしく、あいまい。 札幌の…

南中解体進む

8月5日の記事で、秋田市南通にある秋田市立秋田南中学校の南棟校舎が解体されることを取り上げた。 その記事はフェイスブックで109件もシェアされるなど、ご好評いただいたようだ。(アカウントがない者にはその数しか知ることができないけど) その後、お盆…

その後3題

以前取り上げた話題のその後を3つまとめて。 ●農林ビル跡地の使いみち とりあえず決定 秋田市中通一丁目の中央通り西端(みずほ銀行隣、北都銀行本店向かい)にあった「秋田農林ビル」が2012年秋から2013年初めにかけて解体(この記事中ほど)されて更地にな…

この木なんの木?

植物に詳しくなくはないつもりだけど、知らない種(しゅ)はまだまだある。 最近、存在に気づいた種名が分からない木を2つアップします。もし、ご存知でしたら、教えてください。 泉のハミングロードにて さまざまな木が植えられた遊歩道に、1本だけあった。…

ノースアジア大方面路線バスの変化

10月のバスダイヤ改正の続き。 今回の改正では、ノースアジア大学(および附属高校)方面で廃止または経路(行き先)変更となるものが3つある。 今春のスクールバスの委託解除・学校法人による自主運行化と、それに関連して学校の土地をバス停として使わなく…