広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

湯瀬はとっても…

八戸への道中。大館まで来た続き。 JR花輪線は、秋田県の大館駅と岩手県盛岡市(旧・玉山村)の好摩(こうま)駅を結ぶ106.9キロの路線。 列車は好摩から先は、かつての東北本線で、東北新幹線八戸延伸時に第3セクター化された「IGRいわて銀河鉄道」に乗り入…

トンネルにつらら

最近は積雪の増減が激しい秋田市。 14日にゼロになった後、すぐにまた積もって16日に18センチ。それが20日にまたゼロ。 23日からまたまた積もって、今日まで5センチ程度で推移。気温は低めで、寒い。 千秋トンネル・手形側入口 切り通しの壁にも、雪が付着。…

秋に廃止と新規路線

2月17日に「秋田市地域公共交通協議会」が開催された。 秋田テレビの報道によれば、「秋田市中央部のバス路線の廃止」が議題の1つで、それが承認されたとのこと。 近年、秋田市郊外で相次いでいた路線バスの廃止が、ついに中央部に及んだのかと衝撃を受けた…

大館で途中下車

青森県八戸へ行った道中。 今回は、永年行ってみたかった、とある場所へ立ち寄るのも目的であった。そのために、遠回りで八戸へ向かった。 秋田駅から八戸へ鉄道で行くには、主に2つのルートが考えられる。(表示する距離は、秋田-八戸の営業キロ) ・奥羽…

秋田支店跡に…

秋田市大町にある、昭和初期に建てられた秋田銀行秋田支店だった建物が、昨年末から解体された。 12月末 裏(西)側から 駐車場だった西側から解体された。最近の建物と同じ程度の鉄筋が入っているように見える。実際の強度は分からないけれど。 あっけなく…

八戸えんぶり

※青森県南部地方の話題ですが、便宜上「津軽のいろいろ」カテゴリーにします。 僕は、青森県の東側・南部(県南)地方には、なじみが薄い。 八戸市に親戚がいるなどして多少のつながりがあり、何度か訪れたこともあったのだけど、何も知らないも同然だった。…

スキー場廃止?/異色コンビ

ネットで見つけた弘前の話題2つ。 ●スキー場廃止?! 弘前大学文京町キャンパスの裏、西ケ丘町・寒沢町にある坂は、冬は積雪と凍結で滑りやすいことから、大学生には「寒沢スキー場」と通称されている。 あまり厳しくない今冬といえども、2月上旬時点で弘前…

まぎらわしい映像

昨年発覚した、旭化成建材の杭打ち不正問題を受けて、各地で検証が行われている。 強度としては問題がない範囲では、他の業者も含めてあちこちでデータの使い回しがされていたのが発覚している。 この度、秋田市が発注した工事で、2つのデータ流用が見つかっ…

押ボタン式歩車分離

過去に何度か取り上げている「歩車分離式信号」。 車両用と歩行者用の青信号のタイミングを分離し、歩行者用信号機が青の間は、すべての車両用信号機が赤になるもの。理論的には、車両と歩行者が関わる交通事故は絶対に発生しない。 実際には、従来方式の信…

雪の増減

秋田市は1月末までにそれなりに雪が積もったものの、融けかけていた。 2月に入ってからは、少し積もっては少し融けてを繰り返し、3日と10日には積雪は30センチ近くまで達した。真冬日(マイナス0度台のギリギリ真冬日)も2日あり、そこそこ冬らしい毎日だっ…

タワーじゃなかった?

先月、そっくりなタワーのことをアップした。 できて間もない、秋田県立秋田工業高等学校・体育館棟にタワー状の物体があり、それは20年以上前から存在する秋田公立美術大学(建設時は美術工芸短大)のシンボルタワーにそっくりであった。 ただし、秋田工業…

倉庫と木

秋田市大町五丁目。旧称「茶町」から南へ続く「豊島町」辺りは、隣の歓楽街・川反とは打って変わって静かな一帯。 北方向 左手前の白い建物は、NTT東日本の交換機のある所(のはず)。その先。 倉庫のような建物と針葉樹が1本 まず、倉庫。 側面は茶色で、正…

2016ダイヤ改正

3月26日・土曜日に、恒例のJRグループのダイヤ改正が実施される。 今回は、北海道新幹線(新青森-新函館北斗)の開業がメイン。 20年ほど前だろうか、「函館の新幹線開業は平成30年を予定」というニュースを見て、平成13年じゃなくて30年なのか。まだだいぶ…

駅前ビル着工 他

秋田駅周辺の以前の続報。 ●やっと撤去 クリスマスが終わっても飾られ続けていた、フォンテAKITA2階出入り口前のクリスマスツリー。 1月30日にはあったが、今日2月4日にはなくなっていた。 今日が立春だったから、かろうじて暦の上で「冬」のうちに撤去され…

人参シフォン・萩原シュー

秋田で売られている、青森関係のお手軽スイーツ2つ。 岩手のシライシパン(白石食品工業)が、毎年冬(?)に発売する、6県の素材を使った菓子パン・惣菜パン「東北っていいなぁ。」シリーズ。 今年は1月から発売中。その青森版。 ふかうら雪人参シフォンケ…

中央交通にIC乗車券?

現時点の秋田では、秋田新幹線のモバイルSuicaを除けば、ICカード乗車券で利用できる交通機関はまったく存在しない。※過去の関連記事 2020年のオリンピックや「インバウンド」とかいう外国人観光客の利便性も踏まえて、いずれ遠くない将来には導入されると予…