広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

白神山地ラッピングバス

2021年12月の弘前。※前回の記事。 今回は弘南バスについて。※弘南バスの前回記事は2020年11月。 車体全面を使ったフルラッピング広告は多くない弘南バス(部分的なラッピングは多い)にしては、珍しく、 水色ベースのフルラッピングで、手が込んだデザイン …

生鮮市場隣にハピドラ

秋田市保戸野原の町にある、JR東日本の子会社・JR東日本東北総合サービスが運営するスーパー「秋田生鮮市場 保戸野店」。2021年2月の火災から立ち直り、変わらず営業中。 生鮮市場が2000年11月にオープンする以前、ここには国鉄官舎→JR社宅があった。古い2階…

簡略たけ子?/グルメソフト

秋田県のたけや製パンの一部商品のパッケージに描かれるキャラクターに「たけ子」という名前があることを、先日知った。 (再掲)コックのコスプレのたけ子 その際、違うデザインのたけ子らしき人物もいることに触れていた。 2021年からだろうか、手頃な価格…

泉外旭川駅前に新設

積雪50センチの秋田市。JR奥羽本線・泉外旭川駅は、開業後初の大雪。 泉側の駅前広場 正面奥の構造物が泉外旭川Weロード・菅野地下道の下り口で、駅と外旭川側へつながる。 その手前が駐輪場で、その右の除雪された部分(の右側)が「泉駅前広場」バス停。 …

積雪50cm

2022年始に積雪30センチに達した秋田市。その後、多少の気温の上下があるも、積雪は大きくは減らず。1月19日の夜に10センチ以上積もって、50センチを越えた。以後、54センチを最大に微妙に増減中。 秋田県内では能代市とともに、秋田市が平年の倍以上の積雪…

土手町周辺2021.12

2021年12月の弘前。前回のNHK弘前支局から南へ移動して、弘前市随一の繁華街・土手町周辺。 土手町でも、ひときわにぎわう下土手町(したどてまち)に、スクランブル交差点がある。1972年8月31日13時にスクランブル化された、青森県内初のスクランブル交差点…

NHK弘前の今

2021年12月の弘前。※前回の記事。 2010年に記事にしているが、弘前公園のすぐそば、弘前文化センター(文化会館・中央公民館からなる、弘前市の施設)の向かい、県立弘前中央高等学校の隣に、NHKがある。 名称は「NHK(日本放送協会)弘前支局」。 ※この日は…

国立病院~弘前大正門の変化

2021年12月の弘前。前回の弘前大学文京町地区(文京町キャンパス)の裏・西側の変化に続いて、2021年に新たな動きが複数生じた、キャンパス東側・富田大通り(青森県道127号)の正門周辺について。 正門の北側(土手町方向)は、県道の線形が特徴的で、沿道…

正月ツリー/サキホコレ提灯

秋田駅東西自由通路・ぽぽろーどの装飾から2題。 昨年末にクリスマス仕様から正月仕様への改装中だった、フォンテAKITA2階出入口前のクリスマスツリー(正月ツリー?)。フォンテが設置し、秋田公立美術大学が授業の一環でデザインをしている。 【18日追記】…

続・たけや鏡餅/たけ子

正月に、秋田・たけや製パンと青森・工藤パンによる、ローカル鏡餅を取り上げた。 そのたけやの続き。前回は2017年正月用の古い写真だったが、今回は2021年末製・2022年正月用のもの。 絵入り袋の鏡餅。側面にマチがある袋 前回は400gの「2号」だったが、今…

やまびこ号・せせらぎ号

2022年1月10日は成人の日。成人の日と言えば成人式。 今年4月の民法改正で成年年齢が18歳に引き下げられるので、20歳の新成人を祝うものとしては最後。ただし、来年以降も引き続き、式典は20歳を対象にし続ける自治体が、全国的に多数。 そして、昨2021年1月…

2022年始の雪の状況

全国的に雪と寒さの中で迎えた2022年。 ピンポイントの豪雪はさほどなくて、まんべんなく降っている感じだけど、いつも降っている場所では平年よりは多い。 秋田市は、積雪15センチほどで年を越して、以降微増。 気温は1月2日に5.0℃まで上がったほかは、朝は…

ごちゃごちゃバスマスク

秋田駅西口の1つ前、買物広場バス停(兼 待機場)。 左側前は待機中の臨海営業所「秋田200か300」、右で降車扱い中は秋田営業所「同299」 ナンバープレートが連番の、2003年新車導入のワンステップのいすゞエルガミオ。この2台の正面、フロントガラス下に、…

街中の鷹

※お読みいただく前におことわり※この記事には、鳥が小動物を捕食する写真があります。ご承知おきの上、ごらんください。 昨年末の昼前。自宅にいると、視野の片隅、横の窓の外を、上から斜め下に急降下する物体が見えた。 そこはご近所の庭。柿の木があり、…

工藤パン 紅白鏡餅

秋田県のたけや製パン鏡餅に続いて、青森県の事情。 越後製菓・サトウ食品のほかに、たけや製パン製鏡餅(秋田県産もち米使用)がスーパーで売られる秋田県同様、青森県では工藤パン製鏡餅(青森県産もち米使用)が売られる。透明な袋に入ったものは、たけや…

巴巻変化/たけやの鏡餅

新年あけましておめでとうございます。寒くて時折吹雪く、秋田市らしい新年を迎えています。【1日追記・大みそかより気温は高いものの、風が強いせいか、寒く感じる。】 2021年は当ブログをごらんいただき、ありがとうございました。 アクセス数は今日時点(…