2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
冒頭の写真のように、秋田市新屋の市立秋田西中前の歩道橋の上から、直線で500メートルほど離れた市立日新小学校の校舎が見えた。(校舎左に見えるとがったものは、風力発電の風車) 日新小は、雄物川対岸の秋田大橋北詰からも見える。 1.3キロほど離れてい…
桜が満開になった秋田市。昨日は曇り時々雨で少し寒かったが、今日は晴天で20度を越えた。 雲ひとつない青空(若干くすんだ青空の気がしたけれど黄砂?)で、花見日和。 旭南と楢山の間に架かる刈穂橋から旭川と太平山を見る だいぶ減ったけれど太平山に雪が…
今年は春の訪れが遅いと思っていたら、やはり時期が来れば暖かくなるもの。 秋田地方気象台では、秋田市で4月10日にウグイスの初鳴き、12日にツバメの初見、20日にイチョウの発芽を観測。平年より5日前後遅いものが多いが、ツバメだけはなぜか6日早い。 ソメ…
当ブログでは東北観光博のサイトの誤訳に関して複数の記事をアップしています。 以下の各記事ですので、余裕のある方は順番にご覧いただくことをおすすめします。 4月7日 → 4月8日 → 4月12日 → 4月13日 → 4月25日(この記事) 国土交通省観光庁などが行なっ…
秋田市中心部にある秋田キャッスルホテルの前に、こんな看板が出ていた。 「秋田中央交通株式会社 開業90周年記念祝賀会」 1日おきに3回も行う、盛大な祝賀会! 最初、てっきり「創業」とか「創立」90周年かと思っていたが、今年はたしか創業91周年のはずで…
秋田市立学校の校舎シリーズです。(過去の記事等へのリンクは記事末尾にあります) 秋田市だけや学校だけに限ったことではないだろうが、建築界のトレンドや社会状況などもあり、秋田市立学校の校舎は、設計・建設された年代によってデザインに特徴があるこ…
久しぶりに郵便ポストの話題。狙ってアップするわけではないですが、4月20日は「逓信記念日」、4月14日から20日は「ポスト愛護週間」です。※以前の記事はこちらなど 秋田中央郵便局からも近い秋田市高陽幸町、秋田市役所裏の旧国道沿いの酒屋さんの前にポス…
だいぶ間が空きましたが、2月初めの静岡旅行記。※旅行記カテゴリーではありませんが前回の記事 今回は三島市の話。三島市は静岡県東部・伊豆半島の付け根にある、人口11万の三嶋大社の門前町。 富士山と三嶋大社をモチーフにしたという、JR三島駅南口(在来…
テレビの話題をいくつか。 ●AABロゴ ※前回の記事 (再掲) 今年の正月あたりから、秋田朝日放送(AAB)の従来と違うデザインのロゴマークが一部で登場し、2月からは画面右上に表示される「ウォーターマーク」もそれに替わった。 AABの公式サイトを見ると、開…
路線バスに乗っていて、ちゃんと降車ボタンを押したのに停まってくれなかった!(あるいは危うく通過されそうになった)という経験、ありませんか? ダイヤで定められた駅では必ず停車しないとならない鉄道(路面電車は除く)では、停車駅を誤って通過するこ…
爆弾低気圧後の先週の秋田市は、晴天の日が多く、昼間の気温は10度を越える日もあって、春らしくなってきた。 黄砂が飛んできた日もあった。 秋田駅から見る太平山が黄砂に霞む 秋田市役所前の花時計は冬は積雪対策のため針が外されていたが、取り付けられて…
【15日追記】 東北観光博サイトの誤訳が報道されたこともあり、当ブログへ多数のアクセスをいただいています。 当ブログでは誤訳に関して複数の記事をアップしています。 以下の各記事ですので、余裕のある方は順番にご覧いただくことをおすすめします。 4月…
【15日追記】 東北観光博サイトの誤訳が報道されたこともあり、当ブログへ多数のアクセスをいただいています。 当ブログでは誤訳に関して複数の記事をアップしています。 以下の各記事ですので、余裕のある方は順番にご覧いただくことをおすすめします。 4月…
JRとバスについて、以前の続報など。 ●キオスク跡地 JR秋田駅3・4番線にあったキオスクが、2月末で閉店し、その後撤去されて更地になっていた。 さらにその後、自動販売機が置かれた。 中央の路面の色が違う場所 背中合わせに2台 写真ではちょっと分かりにく…
秋田市立の小学校では、今日一斉に入学式が挙行されたようだ。 僕たちの頃は、4月4日に始業式、6日に入学式だったものだが、今は2学期制(前期/後期)になったためか、6日始業式、10日入学式に繰り下がったらしい。(昨年度までは入学式は8日だったようだ)…
先日アップした「あいがけ神代カレー」のパンの続きなど。 前回のたけやフレッシュランチ「あいがけ神代カレー風」は、中身のカレーが1種類だけで、本来なら2種に分かれているべきあいがけ神代カレーの特徴が再現されていなかった。 その後、スーパーの菓子…
【15日追記】 東北観光博サイトの誤訳が報道されたこともあり、当ブログへ多数のアクセスをいただいています。 当ブログでは誤訳に関して複数の記事をアップしています。 以下の各記事ですので、余裕のある方は順番にご覧いただくことをおすすめします。 4月…
【15日追記】 東北観光博サイトの誤訳が報道されたこともあり、当ブログへ多数のアクセスをいただいています。 当ブログでは誤訳に関して複数の記事をアップしています。 以下の各記事ですので、余裕のある方は順番にご覧いただくことをおすすめします。 4月…
おとといの続きで強風で倒れた木について。 その前に、被害の現状を簡単に。 強風による停電はのべ15万世帯。東北電力は今日未明には完全復旧したと発表したものの、各家庭への電線が切れている地域があることが判明し、まだ停電している所もあるらしい。東…
ランチパックの秋田版である「たけやフレッシュランチ」は、最近は新商品があまり出ておらず、店頭でも本家ランチパックに押され気味。 先月は2011年6月からの息の長い「本荘ハムフライ」と先月から発売の「カレーうどん」の2種しか見かけなかった。(店で仕…
猛烈に発達した、いわゆる「爆弾低気圧」により、日本各地で大きな被害や影響が出た。 関東地方では昨日の午後から夜にもっとも影響を受けた。気象庁が事前に外出を控えることを呼びかけたことや、東日本大震災発生時の帰宅困難者の大量発生の反省のおかげだ…
秋田市は秋田平野に位置する平坦な街なので坂は少ない。それに土地が広いから、山を削って造成して建物を造ることもあまりないと思う。坂道だと冬期の除雪も心配。 そのため、先日の明徳小学校のような「坂の上にある学校」は限られている。 そんな秋田市に…
今日から4月。秋田市は、3月11日(←季節カテゴリーでなかったのでリンクしておきます)以降も同じような天候でなかなか春らしくならない。晴れは少なく、朝は雪が積もって真っ白でそれがすぐに融けたり、でなければ雨が降ったりの天気。気温は平年よりやや低…