広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年の瀬の道

クリスマス後の雪と寒さはその後緩み、29日は一時は青空になり、30日には最高気温が5度台まで上がって雨となった。 そのため、幹線道路の雪はすっかり消えた。しかし、細い道や一部の歩道はぐしゃぐしゃになって歩きにくい所も。今日31日は、寒さが戻って雪…

雪のため迂回

この冬の秋田は、「雪が多い」という感想を持つ人が多い。 個人的にも、少なくはないし、普通より多いと感じるので、「多い」というのは同感。「大雪」や「豪雪」というほどではないと思うけれど。 人によっては、「12月にこれだけ積もるのは珍しい」とおっ…

寒い吹雪の一日

今日はとても寒かった。 秋田市の最低気温は-6.1度、最高気温は-2.2度。最高気温は日付が変わってすぐに観測し、昼間はマイナス5度前後で推移した。 窓ガラス(内側)に氷の紋様が出現 天気は断続的に強い吹雪で、視界が真っ白になることが多かった。積雪は4…

総社神社絵馬

恒例の、秋田市川尻の総社神社の干支の大絵馬。※2011年辰年のもの 今年も、来年の干支である巳の絵馬が掲げられた。 いつもの場所にいつものサイズ 筆をふるったのも、いつもと同じ方。 平成二十五年の絵馬 今までは、絵馬の地肌の木目の色の濃淡が激しく、…

雪の新屋

以前の続報を中心に、秋田市南西部の新屋(あらや)地区の話題。まずは雪景色を。 新屋表町の旧道・県道65号【25日訂正】この撮影地点は市道でした 日吉神社前。木々に粉雪が付着している ●秋田銀行旧店舗跡 この記事の通り、秋田銀行では今年3月に、新屋西…

仲小路・券売機 その後

最近の記事の続報。 ●仲小路のタイル おととい、仲小路の歩道の所々に埋め込まれた絵入りタイルが、雪によって滑ることを取り上げた。 (再掲)19日 もしけが人でも出たらイヤなので、知ってしまった以上、余計なお世話と思いながら、このことを秋田市役所に…

冬の柳

カテゴリーが違いますが、まずは、以前の記事の補足。 あさひタクシーの車種と車体色の組み合わせは、いろいろあることを紹介してきた。※前回の記事 その1つである「トヨタコンフォートの黒」の車両が同社ホームページに「小型タクシー(黒)」として掲載さ…

積雪の街と仲小路のタイル

12月10日前後に本格的な積雪となった秋田市は、その後、雪が融けていた。 昨日18日夜から再び雪が降り、19日朝には積雪10センチ、昼間も降り続けて16時には24センチとなった。最高気温の0.4度は早朝に観測、昼間はずっとマイナス2度台で推移する、寒い一日だ…

投票所

昨日に続いて、選挙が終わったタイミングなので、秋田市内の投票所の立地について。 秋田県内の一部など地方部では、人口減少や市町村合併による効率化で、投票所の統廃合が行われた自治体があるという。 秋田市では、投票所数は変わっていないようだ。秋田…

選挙の光景

8月に「近いうちに」と言っていた衆議院解散が11月になり、その選挙の投票が昨日12月16日に行われ、有権者側はいまいち盛り上がらずに戦後最低の投票率で終わってしまった。選挙関連の風景を少々。 秋田市はいつもの選挙ポスター掲示場(掲示板) 恒例の、秋…

秋田駅指定席券売機

14日、秋田駅中央改札口そばの自由通路際で、何やら工事中。 自由通路から改札口に向かって左側、近距離自動券売機が並んでいる場所。 作業はほぼ終了していた 工事の誘導員にきっぷの買い方を聞いているお客がいたけれど、聞かれたほうもちゃんと教えていた…

千秋トンネル

12月2日に、山梨県の中央自動車道・笹子トンネルの天井板が崩落し、9名が亡くなった。 天井板の不適切な取付方法と、その後の点検の不備(手抜き)が原因の、完全な人災であり、いたたまれない。 「天井板」というものの存在は今回初めて知った。トンネル本…

循環バス継続/土崎駅

今日の秋田魁新報 秋田市地域面(ネットにも掲載)の記事により、今年7月から来年2月まで試験運行している、「秋田市中心市街地循環バス」が、3月以降も引き続き運行されることが分かった。 昨日の秋田市議会の一般質問で、秋田市が明らかにしたもの。 記事…

車の色は他にもある?!

あさひタクシーの車の色の続き。 まず、あさひタクシーなど大手タクシー会社は、秋田駅前のタクシー乗り場には入らず(入れず?)、別の専用の乗り場に固まっていると思っていた。 でも、 秋田駅東口 他社に混ざって、あさひタクシーが秋田駅(西口・東口両…

広告/標語

町中の看板の話題。 ●広告 秋田駅前に出ている医院の広告 駅前から離れた、泉地区の3つの医院がまとまっている。 右の眼科の所在地「泉字登木」。 僕はてっきり「泉字○○」は全部住居表示が実施され、「泉+南・北・中央+丁目」になったかと思い込んでいたが、…

雪の土崎駅夕景

今冬の秋田市は、11月18日に初雪(平年より5日遅く、昨年より3日遅い)、27日に初積雪を観測し、何度か地面が真っ白になることがあったけれど、すぐに融けていた。 そして今朝、初めて本格的な積雪になった。 飯島地区の田んぼ。奥に太平山の山並みが見える …

弘南バス近況

弘前の話題がまだ1つ残っていました。弘南バスの近況。※前回の記事 土手町にこんな告知が。 「10月20・21日 一般車両の通行が出来ません」 弘前市では、今年の夏から、月に1回「ライド・トゥー・パーク社会実験」として、土手町で公共交通機関以外の車両を通…

中心部の変化と不変

秋田市中心部の続報など。※いずれも先週末までの状況です。 ●リボン会館 秋田駅前のパチンコ店「リボン会館」が、道路拡張工事(この記事参照)を控えて9月末で閉店した。 その後、11月下旬に、柵と足場で囲まれた。ついに解体工事に入るのだろう。 駅自由通…

オレカ発売終了

今日、JRグループ旅客各社から、来年3月末をもってオレンジカードの発売を終了することが発表された。4月以降も使用は可能。 「オレンジカード」は、JRの自動券売機などで使える、磁気式のプリペイドカード。通称「オレカ」(だったけど、今は通じないかな)…

えきねっとが重い

最近、JR東日本の予約サイト「えきねっと」が、異常に重い。 原因は分かっている。トップページなどにも掲載されているように、年末年始の予約受付が始まっているからだ。「12月6日頃までの間」だという。 反転部分 でも、サイトに出ているような「ページの…

JoppaL改メ/ナニコレ

津軽の話題が連続して恐縮ですが、今回は最近の新聞とテレビから2つ。 ●JoppaL改メ ※今年10月の記事 かつてダイエー弘前店が入っていた、弘前駅前の商業施設「JoppaL(ジョッパル)」。 2009年10月に経営する第3セクターが経営破綻し、閉鎖。来年7月の営業再…