2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
秋田市の街区公園(いわゆる児童公園)を知る人は、きっとご存知であろうアイテムについて。 ※ここでは秋田市建設部公園課が管轄する公園を取り上げます。それ以外の役所・町内会(? 不動産会社?)管轄や、寺社の敷地など民有地ながら公園同等に使われてい…
2019年9月で廃止された、秋田市の路線バス「神田土崎線」(廃止区間としては外旭川病院前~土崎駅前)。 前回までは、廃止時点での秋田中央交通による運行形態を紹介した。今回は補足など。 ●上下分岐点 前々回の将軍野南四丁目~将軍野郵便局前/護国神社裏…
時々取り上げている(直近の記事)、Googleマップのいい加減さをまた見つけてしまった。【この後、Googleへ報告し、修正されました。以下の内容は修正前のものです。】 秋田市南部、国道13号西側の牛島と仁井田の間を見ていると、見慣れぬ表記があった。 「…
前回に続いて、全面開通した秋田市の秋田県道28号のオーバーパス「手形陸橋」。 2年間通れなかった北側の歩道には、南側歩道にはない特徴的なものがあった。中央部・線路際両側に1つずつある、らせん階段である。(西端には、南北とも普通の階段はある。) …
秋田駅の北でJR奥羽本線の東西を結ぶ、秋田県道28号のオーバーパス「手形陸橋」が、ついに片側2車線×2=4車線&両側歩道で全面開通した。 周辺の道路に設置されている看板 これまで何度か取り上げていた(直近は今年5月)ように、1966年(1965年度との報道も…
今年も寒くなってきて、秋田市では14日に初雪を観測(積もってはいない)。でも、平年と比べれば、まだあまり寒くないような気もする。 新屋日吉町から秋田市街地と太平山。山の上が所々白い 11月初め~現在にかけての、街なかの木々の紅葉について。昨2018…
歓楽街・川反(かわばた)に広義では含まれる、秋田市大町四丁目、赤れんが館通り(大町通り)と四丁目橋の通りが交わる交差点(市内で最初にフラット型信号機が設置された)角にある、飲食店のテナントビル。 2件隣のアンテナのあるビルはNTTドコモ。右奥は…
廃止された神田土崎線の道をたどる前回の続き。 外旭川から将軍野へ、狭い一方通行路を抜けて来た下り便は、自衛隊通りを越えて、土崎へ入る。 引き続き、新国道の2本北隣(奥羽本線寄り)の狭い一方通行を進む。「ゾーン30」規制区間になり、路面にカラー標…
秋田市のバス路線「神田線」の、2019年秋の変化の記録シリーズ。前回までは神田停留所付近の旧道経由の廃止を取り上げた。 もう1つの大きな変化として次に紹介するのが、秋田駅西口と土崎駅前を神田経由で結んでいた、いわゆる「神田土崎線」の系統廃止。※「…
9月下旬の秋田魁新報に「秋田活性化中学生選手権」という、2面見開きの企画特集が載っていた。 要は中学生が企業訪問などした様子を伝える広告特集で、その第1回(県南編)をざっと眺めていると、ある企業に目が留まった。 ※その後何度か掲載され、11月6日付…
秋田市山王七丁目1番地は、国の出先機関が集まる一角。 そのうち北側の山王大通りに面した、すなわち秋田県庁正庁【2021年4月11日訂正】本庁舎と秋田市文化会館の間にあるのが、裁判所。それが建て替えられる話。 前から言っているけれど、ここは1つの建物に…
秋田市の泉・外旭川地区に2021年春開業予定の、JR東日本奥羽本線の新しい駅。 秋田市による駅前広場など周辺の工事はお盆明けに着工していた。その続き。 JR東日本による駅本体の工事は11月着工とのことだが、現段階では明確な動きなし。 お盆明けに市道のア…