広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

入院

秋大病院の献立

秋田大学医学部附属病院の入院患者の病院給食の続き。今回は献立の中身。※2024年前後の話です。日清医療食品に委託している以上、秋大病院完全オリジナルメニューというわけではないと思う。国内どこかの病院(医療機関との契約実績全国1900件以上)で、部分…

秋大病院の食事

久々の秋田大学医学部附属病院入院シリーズ(記事一覧)。萩原牛乳については取り上げていたが、病院食・病院給食全般について。※2023年末~2024年にかけての状況です。勘違いや、現時点では異なる点、病状等による違いがあり得ます。 初めて入院する前、入…

秋大病院 会計待ち大幅短縮

秋田大学医学部附属病院の外来通院時の、会計待ち時間を大幅に短縮することが可能になった話。 ただし、クレジットカード(家族名義でも可、クレジットブランドのデビットカードは不可)とメールアドレス【29日補足・登録に必須。通院時は不要なのでパソコン…

秋大病院ひっそり変化

「入院」カテゴリーにしますが、「通院(外来)」も含めた秋田大学医学部附属病院のひっそりとした変化2つ。 ●はすの実 ひっそりと閉店 病院正面の左(西)に、2017年にできた2階建ての「秋田大学本道40周年記念会館」がある。2階はホール「本道記念講堂」で…

秋田で萩原牛乳を飲む方法?

弘前市に本社がある「萩原乳業(はぎわら~)」は、青森県内では圧倒的なシェアと知名度がある。※主力商品「萩原牛乳」の記事。隣の秋田県北部でも、わりと流通しているようだ。しかし、秋田県中央地域・秋田市では、そうではない。青森の紅屋商事が運営する…

入院患者の1日

久々の入院カテゴリー。前回はお世話になる人たちについて。 今回は、(病状が安定している)入院患者の1日の流れについて。 【29日補足・この記事は、2023年度の秋田大学医学部附属病院のある診療科での入院体験を、素人の視点で記したものです。病院、診療…

入院でお世話になる人たち

入院シリーズ。前回の持ち物に続いて、今回は人について。※素人の観察によるものなので、間違いが少なくないと思われることを了解の上、ご覧ください。 約600床を有する秋田大学医学部附属病院。1日当たり平均としては、入院患者470名前後、外来患者1000名前…

入院時の持ち物

入院シリーズ、前回は昭和の入院風景との比較。今回は、他院も含めて誰かの役に立つかもしれない、持ち物について。 ※2023年末~2024年始の秋田大学医学部附属病院入院における、個人の体験談です。最新の公式な情報も確認して、各自で判断してください。 病…

昭和の入院・令和の入院

入院の話。今回から可能な範囲で具体的に。とりとめもなく書き綴り、思いついたら追記していくことになるでしょう。 入院先は、秋田大学医学部附属病院。初入院が大学病院になるとは。 以前から外来に通っていたのではなく、市中のクリニックを受診してから…

入院していました

ブログ更新を休止している間(の一部期間)、病気で入院していました。 病状の詳細は記しませんが、全快ではないもののとりあえず退院でき、ブログ更新を始めそれなりの日常生活を再び送ることができるようになりました。 2022年以降、定期健康診断で要受診…