2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
秋田市泉地区にマックスバリュができるという記事で、泉地区は「スーパー激戦地」であり、その南端にある「いとく」と北端の「グランマート」の運営会社(伊徳とタカヤナギ)が、経営統合する計画があることに触れていた。 ※それぞれの運営会社のデータは次…
最近は、菓子パン全般の紹介になりつつあった「ランチパック」カテゴリーで久しぶりにランチパックを紹介できます。 これも、先日行ったイオン土崎港店(旧・ジャスコ土崎港店)で、たくさんのランチパックが売られていたおかげ。 山崎製パンのランチパック…
●再開発循環バス・補足 先週の記事で取り上げた、秋田市が中通の再開発完成に合わせて運行するという、循環バスについての続報が、24日の朝日新聞秋田版に出ていた。 大筋は先に分かっていた通りだったが、細かい点で新たに分かったことがいくつか。 ・「ワ…
取り留めもなく、いろいろと。 ●五城目線でいい気分 秋田市土崎港地区へ行く用があり、久しぶりに秋田市中心部から土崎・飯島方面へ向かう新国道経由のバスに乗った。 昨年秋に行われた秋田中央交通の大幅な減便は、新国道経由でも行われた。今は1時間に4本…
旅行記ではないですが、先日行った静岡県富士市のとある小学校のグラウンドの隅で、こんなものを見かけた。 市立富士見台小学校 いわゆる「フィールドアスレチック」というヤツ。 フィールドアスレチックは商標名なので、「アスレチック遊具」と呼ぶこともあ…
2月23日は「223」=「ふじさん」ということで「富士山の日」。山梨県と静岡県が条例で定めている。 それを祝して、旅行記は前回に続いて、富士市内からの富士山の風景です。 富士見台から吉原中央駅へ戻って、次の場所へ。 出版物などで「富士山と茶畑」の写…
以前の記事の続報など。少し前に現地へ行った所もあるので、現況とは異なるかもしれません。 ●八橋の道 ※以前の記事:8月28日、9月16日、10月15日 秋田市八橋(やばせ)地区の面影橋東から草生津川沿いに北上する市道「都市計画道路外旭川新川線」が建設中で…
以前コメントで知らせていただいていたけれど、秋田市南西部の新屋(あらや)地区にある、秋田銀行の2つの支店が来月、統合される。(2011年11月16日公式発表、翌日新聞報道) ※記事中に何度か出てくる、秋田市西部市民サービスセンターや旧西部公民館、旧新…
秋田市の来年度予算が16日に明らかになった。その報道などから。 ●泉・外旭川新駅 秋田市中心部の北隣、泉、外旭川地区の秋田貨物駅付近のJR奥羽本線に、新しく旅客駅を作る構想。 だいぶ以前から話はあり秋田市でも多少は動いていたようだが、2009年に初当…
前回の旅行記の続き、富士山のすそ野に街が広がる富士市。 もう少し踏み込んで富士山を見てみたいと思って、ネットや地形図などから選んだ、富士市内の2つの場所へ行ってみた。 まずは、吉原中央駅から3キロほど北東にある「富士見台」地区。 「富士見」とい…
2月に入ってからの秋田市は、朝は毎日氷点下まで気温が下がるものの、昼間はプラスになる日もあった。7日や昨日15日は5度を越えた。 雪は新たにたくさん降って積もることはなくなったものの、積雪量としてはまだ25センチある。気温の大幅な変化により、残っ…
静岡旅行記。※前回の記事 雄大な富士山を見るため、富士市を訪れた。富士市は、富士宮市と共に富士山にもっとも近い街と言えるだろう。 以前も何度か触れているけれど、改めて富士市を紹介する。 富士市は静岡県東部の人口25万の特例市。静岡県内では、浜松…
旧雄和町・河辺町地域を除いた秋田市にある市立義務教育学校は小学校38校、中学校21校【3月5日訂正】20校。まずはそれらの校名に着目。 ※雄和・河辺地区については、話題にできるほどの知識を持ち合わせていませんので、割愛させていただきます。 秋田市で特…
月例のパンの記事です。※先月の記事 2月に入り、恒例の「ヤマザキ春のパンまつり」が始まり、「パスコ(敷島製パン)」でも「シリコンスチーマープレゼント」キャンペーンというのが始まった(ヤマザキより10点多い30点でもれなくもらえる。店舗ではなく郵送…
静岡旅行記。※前回の記事 今回、富士山をしっかり見られたのは、1日だけだった。 富士山の姿は過去に何度か紹介しているが、2010年末に新幹線で通過した時と比べると、雪が少ない。 「富士山の火山活動が活発化して雪が融けている」という噂が一部であるよう…
久しぶりに、秋田市の旧日赤病院・婦人会館跡地の「中通一丁目地区市街地再開発事業」について。※直近の記事はこちらの下のほう 現段階では工事現場は足場やシートで覆われていて、外観からはよく分からないが、7月のオープンまで半年を切った。 今回は、そ…
今回の旅行(前回の記事)では、静岡市より東側を中心に回ったので、昨年10月に新駅ビルができたという静岡鉄道新静岡駅など、旧静岡市へは行くことができなかった。 でも、静岡市清水区(旧清水市)には少し滞在した。 ※静岡県には、三島と沼津の間に駿東郡…
新幹線で上野駅に着いてその続き。 実は今回の旅行の目的地は静岡なので、さっそく向かう。とりあえずの目的地は、静岡県東部の三島市。 以前試算したように、秋田-東京都区内間で「えきねっとトクだ値」を使った場合、秋田から静岡方面まで通しのきっぷを…
先日、秋田から首都圏まで新幹線を使っていかに安く行くかについての記事をアップして、えきねっと「トクだ値」を取り上げた。 なぜそれをネタにしたのかというと、自分がそれを使って出かけたからです。今回からその様子を紹介します。 ひところの大荒れは…
長い冬が続き、雪中の真っ白な、あるいは曇天の空の下に暮らしているとさすがに飽きてくる。そんな中で色鮮やかな緑や花を見ると、心が和むもの。 我が家には、洋蘭の一種、シンビジウムが2鉢ある。どちらも頂き物で、もらってからけっこう長く経つ。 蘭は育…
秋田と青森のパンの話題と、パンと関係ないですが秋田朝日放送の話題。 ●アベックトーストの正しい食べ方 秋田の「たけや製パン」は昨年2月1日で創業60周年だったから、今日で創業61周年ということになる。 それと連動しているのかは分からないが、今は昨年…