広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

東海軒 茶飯弁当

2022年10月、静岡旅行の続き。静岡駅弁について。 静岡駅の駅弁業者は「東海軒」。明治創業で、仕出しは静岡市外にも拠点を持つが、駅弁は静岡駅だけ。昔は、静岡市内の小さい駅(例えば用宗駅)のキヨスクで、一部商品を売っていたが、今はそのキヨスク自体…

寒波ひと段落

1月25日をピークとして、10年に1度級の寒波が全国的にやってきた。 秋田市は、最低気温-8.6℃(前日24日も同値)、最高気温-3.1℃。そしてこの日が今シーズン初の真冬日となった。かなり遅い。 マイナス8度台は、秋田市としてはかなり寒いが、さほど珍しくはな…

金ポスト/生き瓶@清水

2022年10月、JR東日本パスで静岡市へ。前回は線路際のアサガオ。 静岡市の話題はそろそろおしまい。清水区内で見かけたもの。 JR清水駅前、県道と国道149号が交わる大きな「清水駅前」交差点。元々は横断歩道は一部にしかなく、歩行者は地下横断歩道へ回され…

10月の線路際の植物

JR東日本パスで静岡市へ(前回の記事)。 10月中旬だというのに、何か所かで見かけた花のこと。 JR清水駅前から線路沿いに続く、「清水駅前銀座」アーケードの末端にある防災倉庫(物置)。 背後が東海道本線 物置の屋根は、びっしり・こんもりと緑の葉と赤…

しずてつストア・MV東海

JR東日本パスで静岡市へ。清水区入江地区まで行ったところで、静岡のスーパーマーケットを覗いて、あれこれ。旅先でスーパーに入るのも楽しい。 ところで、今回の旅行では、全国旅行支援で1泊3000円分の地域クーポンを頂戴した(2022年時点)。 長野県は500…

危うい交差点名

当ブログで何度か取り上げてきた、「主要地点」の案内標識。一般的には「交差点名(の看板)」と認識される表示板のこと。 信号機のアームに取り付けられることが多いが、警察の管轄ではない。「案内標識」なので道路管理者の管轄。したがって、信号機やその…

まる子の母校

間が空いてしまった、2022年10月のJR東日本パスの旅行記。前回の静岡市清水区の「ちびまる子ちゃん」にゆかりがある一帯の続き。 原作者としてのさくらももこ、お話の中のさくらももこ(ちびまる子)とも、通っていた/いるのは「清水市立入江小学校」。静岡…

JRダイヤ改正2023秋田

JRグループ恒例の春のダイヤ改正が、2023年3月18日に実施されることが、2022年12月16日に発表されたので、当ブログ恒例の秋田支社を中心としてまとめておく(昨2022年ダイヤ改正)。 前回2022年春は、新型コロナウイルス流行によるものか、いなほ秋田便など…

なくなったもの'19~'22 青森

秋田編に続いて、2019年~2020年の間に、津軽を中心とした青森県でなくなったものたち。消えたものばかり並べ立てて後ろ向きに思われるかもしれませんが、いつの間にかなくなっていたものたちを記録に留め、いつか誰かに思い返してもらえたらと願います。各…

なくなったもの'19~'22 秋田2

2019年~2022年の間になくなったものたち。前回は秋田市内編。今回は、秋田市内の追加と、市外。 自分では利用するなどの関わったことがないばかりか、なくなるまで存在を知らなかったものもあるので、多くが報道の受け売りです。それでも記録になれば。 ・…

土崎駅 正月飾りと時計

あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします。 恒例のアクセス累計は、2022年12月31日分までで閲覧 17,811,336 PV、訪問者 5,774,354 IP。 2022年1年間では、1,907,717 PV、654,375 IP(2021年比 3万1603 IP増)のアクセスをいただきま…