2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
7月末の宮城旅行記は、若干残りがあるのですが、その帰り道を先に。 雨から逃れるために、早めに秋田へ向かったのだが、北上か盛岡での待ち時間が1時間ほどできる。盛岡も北上も降りたことがあったので、それ以外のどこかで降りて時間をつぶそうと考えた。 …
今は住んでいない土地の10年前の話を蒸し返して恐縮ですが… 10年前・2008年8月下旬。当時、定期的にチェックしていた、とあるネット掲示板(個人管理)を見て、目を疑った。 弘前市内にある弘南鉄道大鰐線の2つの駅「西弘前」と「城南」の名前が、同年9月1日…
秋田市内のバス停の表示板について。※前回の記事 今回は、以前に中央交通によって更新されたものの中から、最近流行りの生き物図鑑にならって「ざんねんなバス停表示板」を2つ。 2014年4月に、秋田市北部にある「秋田組合総合病院」が「秋田厚生医療センター…
秋田県立金足農業高等学校の甲子園準優勝は喜ばしい。それはまったく否定しない。 だけど、さらにいろいろ知るにつれ、どうして高校の硬式野球だけが、こんなにも騒ぎ立ててもてはやされるのか、やっぱり納得がいかない。 そんな視点で、金農準優勝周辺の話…
7月末から8月始め、秋田市内の斜め横断できない歩車分離式交差点のいくつかが、斜め横断できるスクランブル式交差点に変更された。 秋田駅近くの広小路の久保田町交差点(地名としては千秋久保田町)を紹介したが、その後いただいたコメントや現地確認により…
スポーツ全般に興味はないし、硬式高校野球が過剰にもてはやされることには疑問を感じる(※)けれど、第100回全国高等学校野球選手権記念大会で、秋田県代表の「金農(かなのう)」こと県立金足(かなあし)農業高等学校が準優勝したことは、称賛して喜ばな…
※秋田総合車両センターの一般公開の中身については、行っていないので取り上げていません。あしからず。 8月18日・土曜日、恒例のJR東日本秋田総合車両センター(旧・土崎工場)の一般公開が「あきた鉄道フェアin土崎」として開催された。創立110周年(前身…
猛暑や雨模様の中、スマホでサッと撮影した画像ばかりですが、秋田市内の変化3題。 秋田市中央部・楢山にある、東部ガス秋田支社。 5月下旬 3つある球形のガスタンク(正式にはガスホルダー)のうち、正面・県道28号線から見える1つが、足場で覆われた。 1年…
秋田駅西口から広小路をまっすぐ進むと、旭川に突き当たる。 車両は丁字路の広小路西交差点で右左折するしかないが、歩行者は(柵があって一直線ではないけれど)直進して川を渡ることができる。歩行者専用の「大町公園橋」が架かっているから。 大町公園橋…
秋田市内に設置された郵便ポストの中身を回収(「取集」と称するらしい)する回数が減らされたのは、今年春のことであった。 それにより、秋田市中央部の街中の多くのポストでは、それまで平日土曜3回・日曜祝日2回だったのが、いずれも1日2回になったものが…
表示板面の更新が散発的に行われている、中央交通のバス停の続き。 7月下旬にアップした後も、まさに散発的に実施されたのを確認。 前回、最後に取り上げた「むつみ町」の新港線新屋方面行き側(秋田駅発着系統が通らない側)が、交換された。 (再掲)市営…
宮城旅行記の続き(前回の記事)。 松島から塩釜にかけては、JR東北本線とJR仙石(せんせき)線がほぼ並走している。 海が見えたかと思えば、トンネルもあって地形は変化に富む場所を、両路線は寄り添ったり離れたりを繰り返す。ただし、駅が同じ場所にある…
秋田駅西口側の北側で区画整理事業が行われていることは何度も取り上げている。 そこから線路を挟んで反対側でも、別に区画整理が行われている。あまり縁のない場所なので、これまで取り上げずにきてしまっていた。 「秋田駅東第三地区土地区画整理事業」で…
昨年の夏、18きっぷで宮城県を訪れ、塩竈市の鹽竈神社を参拝しようと思ったものの、欲張った計画と雨により、塩釜の街をさまよっただけの計画倒れに終わった。 今年、改めて行くことにした。今回は欲張らず、最大の目的を鹽竈神社として。 ※自治体は「塩竈市…
「整理券」について。 考えてみれば、整理券とは不思議な言葉。 日本語には「○○券」という名前の券はいくつもある。 仮に、日本語の語彙は標準的だけど、「○○券」の存在を知らない人がいたとする。 そういう人が「割引券」「福引券」「診察券」「入場券」な…
梅雨明け後は夏らしい天候が続いていた秋田市。7月29日は35.3度、30日は36.2度と久々に猛暑日【5日補足・2016年8月の竿燈の後の37.6度、36.1度以来のはず】。8月に入ってからは、そこまで厳しくはない、いつもの暑さ。 3日から始まった竿燈まつり。初日は快…
昨日に続き、秋田駅周辺の最近のちょっとした変化。 まず小ネタ2つ。 ・2円引き廃止 イトーヨーカドー秋田店撤退後のフォンテAKITAの地階に入っている、食品スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘西武 秋田店」。 レジ袋を辞退すると、2円値引きしてくれ…
8月。電気料金などが値上げされるそうだけど、秋田駅では、 「コインロッカー料金改定のお知らせ」 コインロッカー(Suicaロッカーも含めて)の利用料金が値上げされた。 秋田駅には、自由通路に面したロッカー室以外にも、階段下の交番前やアルス改札口側の…
青春18きっぷで秋田から宮城まで。今回は、行きは北上線、帰りは田沢湖線で奥羽本線と東北本線をつないだ。接続が良い行程だったので、同じルートをたどるお仲間もけっこういらしたものの、地元の乗客を合わせても車内が混雑することはほとんどなく、快適だ…