2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
秋田市南西部の新屋(あらや)地区で、恒例の「第14回 あらや大川散歩道雪まつり」が30日に開催された。※昨2015年 看板 1週間ほど前にいつもの冬らしくなった秋田市は、その後、新たな積雪はほとんどなし。気温は朝晩はわりと冷え込む日が続いた。気象データ…
秋田市中央部の裏通りに、以前から気になるものがあった。 2012年10月撮影Googleストリートビューより 角地にある店舗兼住宅らしき建物。1階は床屋さん。 昨2015年の前半かと思われるが、床屋さんが店を閉め、跡が「テナント募集」となっていた。 2015年8月…
ネットが普及したことにより、格段に便利になったものの1つが、地図。(似たような文を過去に何度も使っていますが) 紙の地図を探して買わなくとも、目的の所在地や名称を入力すれば、すぐにたいていの場所の地図が「Googleマップ」などで見られるようにな…
秋田市中心市街地の風景2つ。 2014年12月に、大町二丁目にある「ホテルパールシティ秋田竿燈大通り」屋上の看板を取り上げた。 前身である「スカイホテル」やそれ以前に広告として表示されていた「テルモ」の文字を判読できるという、ビルの変遷を物語る看板…
21日は大寒。いちばん寒い時期である。 その前後に全国的に寒波が襲来(90年ぶりの強さだとか?)し、西のほうで本格的な雪となった。 1週間前には東京で、この週末は長崎や鹿児島など九州でもけっこう積もった。奄美大島では115年ぶりの雪。雪と寒さに不慣…
年明けからしばらく、秋田駅中央改札口前を通らないでいた。そして、 1月12日 左手前の木は、2月の「大館アメッコ市」PR用の“枝飴”。 それ以外に、変化が生じているのにお気づきでしょうか? 拡大 真ん中の在来線と新幹線の境界、「中央口」の表示の上にあっ…
2015年の続報シリーズ。 5月にアップした、秋田駅北側で奥羽本線をまたぐ、県道28号線のオーバーパス「手形陸橋」の拡幅工事について。 結論から言えば、目立った変化はなし。前回アップ後、路盤部分がほぼ完成した程度まで進んで、冬期のお休み中。実際に車…
昨日のついでに、大学入試センター試験の青森のことを少々。個人的な感傷です。 【20日訂正】初回アップ時にジャンルを「秋田県」に誤って設定していたので、「青森県」に修正しました。 青森県内では、マスコミ向けに弘前大学会場の1室が公開された。 青森…
大学入試センター試験が終わった。 秋田など雪国では、今シーズンとしては寒くて雪が残る日に当たってしまったが、平年と比べて極端ではなく、全国的に大きな交通や試験運営上の支障がなく終わったようで、何より。明日からは全国的に荒れ模様の天候になるそ…
このタワーに見覚えはありませんか? 柱を斜めにスパっと切り落としたような形状、コンクリート打ちっぱなし。 秋田市新屋の秋田公立美術大学(1995年の竣工時は秋田公立美術工芸短期大学)の正面奥にある、「シンボルタワー」じゃないの? いえいえ。 美大…
ブレていますが、 男鹿線の列車 キハ40系3両編成。前(左寄り)2両は、いつもの白地に緑のラインが入る塗装。最後尾の1両は、オレンジ色。 このオレンジ色は、国鉄時代末期の1970年代後半から、普通列車用気動車(ディーゼルカー)の標準塗装として使われて…
秋田駅ビル「トピコ」に入る「ミスタードーナツ 秋田トピコショップ」が、1月17日をもって閉店することが、店頭の掲示とトピコホームページ(1月6日付)で告知された。店頭の掲示では、閉店理由を「都合により」としている。 ミスドはトピコの1階にあり、他…
2015年の記事の続き、その2。 南中校舎解体の記事にも、多くのアクセスをいただいた。その後。 秋田市南通にある、秋田市立秋田南中学校のうち南棟は、秋田市立学校では珍しい鉄骨造(S造)の校舎であった。建築から40年を経て老朽化と耐震強度不足のため、2…
以前アップした記事の続きを2つ。 ●改めて六魂祭のあの場所 正確に分析していない(gooブログでは不可能)けれど、昨2015年に当ブログでいちばん多くのアクセスをいただいたのが、6月10日アップの記事。 5月末に秋田市で行われた東北六魂祭を伝える、秋田魁…
昨年秋、イチョウなど街路樹が突然伐採されて若干問題になった、秋田市保戸野の「みその通り」の歩道と車道の段差を解消する工事。 場所を変えながら片側交互通行(時折渋滞発生)を伴う本格的な工事が終わって、12月中頃には完了したようだ。 脇道と交わる…
昨日の記事で少し触れた、秋田市中心市街地にあり、かつては百貨店として大繁盛し、現在は衣料品のみをひっそりと販売する「木内(きのうち)」。 その、どうでもいい新発見を2つ。 大みそかの広小路側 お盆もそうだけど、昨日も書いたとおり年末年始も12月2…
年末年始の秋田市内の風景から。 日本では、クリスマスから正月までの1週間の間で、店のディスプレイがあわただしく変わるもの。 ところが、秋田駅前の商業ビル「フォンテAKITA」の2階出入口前では、2011年は1月10日頃までクリスマスツリーが設置され続け、…
2016年もよろしくお願いします。 秋田市は、穏やかな元日。 保戸野金砂町から見る旭川と太平山 昨年末の積雪の後、新たな積雪はほとんどなく、1日午後の観測データでは1センチまで減った。 最低気温はマイナス1.6度、昼は4.3度まで上がった。2日はさらに暖か…