広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

緑のかいらげふち

秋田県能代市、JR奥羽本線・東能代駅周辺の話題を1回だけ。 東能代駅前から南へまっすぐ伸びる秋田県道150号は、535メートル先で国道7号に突き当たる。 信号機周辺などに設置される「主要地点」案内標識、いわゆる「交差点名」看板は、秋田市内の国道以外の…

水ゼリー 新フレーバー

前回に続き、JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーが、JR東日本の駅の自動販売機を中心に販売するソフトドリンク「acure」ブランド。 2020年から春~夏に販売している「From AQUA 天然水ゼリー」を以前記事にした。5年目となる2024年は3…

スーパーつがる

2024年3月16日のダイヤ改正でなぜか出現した、特急「スーパーつがる」。 土曜日に、東能代→秋田の1駅だけ、スーパーつがる2号に乗車した。どうせ空いているだろうと、自由席利用で。 見た目は「つがる」と何ら変わりなし。「356」は福島駅からの距離を示す35…

石のように黙殺される小駅

真昼である。特別急行列車は満員のまま全速力で馳けてゐた。沿線の小駅は石のやうに黙殺された。 中学校で買わされた国語の資料集【2025年9月11日追記・「国語便覧」か】に載っていたフレーズである。特急のスピード感が存分に現され、鉄道好きとしては印象…

ブルドックソースの容器

少なくとも東日本では、ソースのトップシェアの「ブルドックソース」。ブルドッ“グ”ソースではない。 ロゴマークのブルドッグの顔とともに、ブルドックソースを特徴付けるのが、容器ではないだろうか。四角いボトルで、キャップも四角く、軽く回して開け、カ…

旭川護岸復旧工事1

2023年7月中旬の大雨の増水により、秋田市中通(川反の対岸、四丁目橋下流付近)の旭川の護岸が崩落。その上を通る県道28号(土手長町通り)の歩道も崩れた。直後の記事、応急処置された7月下旬の記事。 四丁目橋たもと~五丁目橋たもと(五丁目橋交差点)間…

JRダイヤ改正2024秋田

入院によりアップしそびれていた、JRグループのダイヤ改正。今回は2024年3月16日実施。 例によって、JR東日本秋田支社管内を中心にまとめておく。 昨2023年改正では、ダイヤの変更はかなり小さかった。一方で、公式にはあまり発表されない(市町村議会等の報…

ぼうしパン・笹だんごパン

秋田駅の隣にあり、JR東日本グループの商業ビル「アルス」の地下に、昨2023年11月29日に食品フロア「えきちかマルシェ」がオープンした。まだ空きスペースがあり、品揃えに物足りなさもある。その一角に「デミッセ」という期間限定でご当地商品を売るコーナ…

秋田犬ナンバーバス

秋田市街地(県庁市役所前、秋田駅西口など)と秋田空港を結ぶ、秋田中央交通の空港リムジンバス。最近は専用車両の不足により、一般路線用車両が代走することもある事態になっていた。 同じ車両を使い、同じ理由で減便されていた、高速 湯沢秋田線は3月9日…

入院時の持ち物

入院シリーズ、前回は昭和の入院風景との比較。今回は、他院も含めて誰かの役に立つかもしれない、持ち物について。 ※2023年末~2024年始の秋田大学医学部附属病院入院における、個人の体験談です。最新の公式な情報も確認して、各自で判断してください。 病…

昭和の入院・令和の入院

入院の話。今回から可能な範囲で具体的に。とりとめもなく書き綴り、思いついたら追記していくことになるでしょう。 入院先は、秋田大学医学部附属病院。初入院が大学病院になるとは。 以前から外来に通っていたのではなく、市中のクリニックを受診してから…