広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

桜ガ丘~梨平のバス廃止

秋田市下北手梨平まで乗り入れていた、桜ガ丘線の1系統(西口~明田地下道~城東消防署前~桜ガ丘~梨平)が、2022年10月から、大平台三丁目発着に変更される。形式上は系統廃止と系統新設のようだが、実質的には行き先変更と区間廃止。停留所は2つ廃止。 梨…

サティ前の微妙な停止線

赤信号だったら、止まらないといけない。車で、路面に停止線が標示されている場合は、その手前で。 根拠。「道路交通法施行令」第二条で、「赤色の灯火」の意味を「車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。」としている。また、「停止位置」とは…

残念なバス停が黒文字に

2018年に「ざんねんなバス停」を記事にした。秋田市内に2種類ある、ちょっとヘンなバス停の表示板。 1つは、「セリオン前」と「港湾事務所前」。3色の塗り分けのバランスと色が通常と異なり、おでこが広いような見た目。今年8月時点でも変わっていない。 も…

桜ガ丘~大平台のバス

秋田駅の東側は、かつては一面の水田で、昭和後期以降に宅地化された。 そのうち、秋田駅から見て南東方向の、住居表示実施【10月1日補足・桜ガ丘、大平台、山手台は町名地番整理事業実施】で町名が誕生した年を記してみる(初出年。その後も段階的に拡大)…

菊谷小路2004

秋田市保戸野(ほどの)の県道233号の一部、通称「菊谷小路(きくやこうじ)」中ほどから、北方向を見た風景。 2022年9月撮影 背後すぐを左に入ると諏訪愛宕神社、通りのずっと後方が通町方向。先の押しボタン式信号を左折すると保戸野小学校正門。 見づらい…

AkiCA検証2点

AkiCAなど、秋田市内のバスでのICカード使用に関連して、小ネタ2つ。以前から確かめたいと思っていたことが確認できたので。 ※最近の記事は6月末。10月開始の高齢者用「シニアアキカ」もそろそろ発送開始か。 ●オートチャージ可能か? Suicaには「オートチャ…

木内前は“キャッスル前”

秋田市の広小路(県道26号)沿い、木内(きのうち)の前に変化が生じている。 「木内」はかつては秋田市の一大商業施設であった百貨店。建物はそのまま、売り場を縮小して衣料品店となって、堅実というかかたくなにというか、営業を続けていた。しかし、新型…

秋田犬バルーン分裂?!

秋田駅東西自由通路・ぽぽろーどのみどりの窓口前付近。 普通の日曜にしては人が多いかな すっかりおなじみになったアレが、増えていた!(9月5日かららしい) これ 後ろから そっくりなのが2つ 2018年から、この付近に、秋田犬(あきたいぬ)の巨大バルーン…

のど自慢 東北セット

「NHKのど自慢」。以前はピアノの変化を取り上げたが、今回はステージのセット。 セットは、バンドメンバー(ピアノ以外=前回参照)と同様、NHKの地域ブロックごとに異なる。北海道、東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、中国、四国、九州沖縄と。 (再掲)2…

2022.10バスダイヤ改正・詳細編

2022年10月に行われる、秋田市内の秋田中央交通の路線バスダイヤ改正(改定と呼んだほうがいいかも)。前回の廃止系統に続き、その他各路線の変更点をまとめてみる。 中央交通公式サイトの告知において、「今回の変更は、乗務員不足の解消と乗務員の労働負担…

2022.10バスダイヤ改正・廃止編

8月31日、秋田中央交通公式ホームページに3つの告知がアップされた。 「路線バスの廃止について(2022.9.30)」「2022年10月1日ダイヤ改正、バス停の名称変更について(2022.10.1)」「路線バスの運行系統の新設、変更について(2022.10.1)」 3つに分かれ…