広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

コンビニのお好み焼き2

コンビニのお好み焼きの記事の続き。 小麦粉と甘いソースを欲して食べたくなるとしたけれど、前回の通り、入院していたのでその間の“反動”も小さくはない。食事制限はされず、院内のコンビニで買うか差し入れしてもらえば食べられなくはなかったけれど、大部…

入院していました

ブログ更新を休止している間(の一部期間)、病気で入院していました。 病状の詳細は記しませんが、全快ではないもののとりあえず退院でき、ブログ更新を始めそれなりの日常生活を再び送ることができるようになりました。 2022年以降、定期健康診断で要受診…

暖冬の雄物新橋

2023年から2024年にかけての冬は、異様に穏やか。雪は積もる時は積もるがすぐ融け、晴天が例年より多く、気温は冷える時は冷えるが温かい時も多いという感じ。2月19日の秋田市の最高気温は20.1℃で、2月の観測史上最高(これまでは2010年2月25日の19.8℃)。暖…

サティ入口 消えた横断歩道

2022年にイオン秋田中央店前の県道28号の停止線を取り上げた。 信号機のある交差点の停止線が、その交差点の直前にあるイオン敷地内への入口の分岐と重なる位置に引かれており、手前でイオンへ左折する車は、信号機に従うべきか否か、どちらにも解釈できる状…

コンビニのお好み焼き

時々、無性に食べたくなるのだけど、なかなかかなわない食べ物がある。 「お好み焼き」である。それも焼きそばが入った。 おそらく、小麦粉と甘いソースを欲するのだと思う。たこ焼きはちょっと違うし、焼きそばが入らないお好み焼きではもの足りない。そし…

帰ってきた秋田いすゞ

秋田市大町二丁目3番27号には、月ぎめ駐車場と「大町イベント広場」という名のあまり使われることがないアスファルト舗装された土地がある。 かつてダイエー秋田店を核とする商業ビル「秋田ニューシティ」が建っていた、いわゆる「ニューシティ跡地」。※1981…

危うい交差点名 その後

秋田市の県道56号(新国道)の「主要地点」案内標識、いわゆる「交差点名」看板がボロボロで判読できないものもあることを2023年1月に記事にした。あわせて、関係機関へも伝えておいた。 ※この標識は信号機のアームに取り付けられているが、警察(公安委員会…

絶妙? な組み合わせの食品@伊徳

秋田県大館市に本社があり、青森県津軽地方から秋田市にかけて店舗展開するスーパーマーケット「いとく」(昔の記事)。 ※運営企業名は「株式会社伊徳」、店舗のブランドは「いとく」を用いているが、看板などでは「ITOKU」表記。たまに「イトク」とする人も…

秋田空港リムジンに路線車

秋田市街地(県庁市役所前、秋田駅西口など)と秋田空港を結ぶ、秋田中央交通の空港リムジンバス。 その車両は、同社の貸切バスと同じ車種・外観(塗装)の大型バスを用いて、秋田県内完結の高速バスと共通運用使用されている(2011年の記事)。それらだけで…

一六シュークリーム/松山あげ

イオン東北各店の愛媛フェアの続き。 まずは、前回少し触れた、フェア終了後購入した、売れ残りの見切り品。 一六本舗の自家製餡シュークリーム 1個95g 295kcal 2個入り645.84円→624.24円。 一六タルトの製造元として、もちろん知っていたけれど、こういう洋…

水銀体温計

A型インフルエンザにかかってしまった。 せき、鼻水などのほか、熱は39度手前まで上がったものの、それほど苦しくはなかった。食欲が落ちなかったのも幸い。 でも、別の疾患で治療中。相談したところ受診するよう指示され、タミフルが処方された。発熱2日目…