2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
前回の秋田駅に続き、竿燈まつり会場周辺の町の様子を紹介します。 竿燈に参加する町内では、各町内のお稲荷さんなどを待機場所とし、提灯で飾り付けを行う。秋田市中心部にはお稲荷さんが多いもののいつもはあまり目立たないが、この装飾があると目を引く。…
竿燈(かんとう)を街角などに固定して設置する「置き竿燈」を紹介したが、基本的に祭り直前(7月下旬頃)から終了までの期間限定。 そんな中、秋田市内で1年中置き竿燈を見られる数少ない場所が秋田駅中央改札口前の「ぽぽろーど」。このブログでも何度かぽ…
いろいろ問題もあるけど、今や日本人の生活に欠かせなくなったコンビニエンスストア。全国的には、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスが大手だと思うが地域差がある。 秋田市内では、現在は10年ほど前に進出したローソンが郊外…
前回に続いて竿燈の準備が進む秋田市内の様子です。 昨年春まで、秋田市山王の山王大通りに面した秋田県庁向かい、秋田市役所の東隣にはNHK秋田放送局があった。 駅東側にあった秋田市所有の土地との交換が行われ、NHKは秋田駅東口とつながった新局舎に移転…
まずはおとといの千秋公園二の丸胡月池の本物の大賀ハス(前回の記事) やはり散っていた。ふくらんだつぼみが1つあったけど、あどれさんによれば今朝はそれが咲いていたとのこと。 でも、他のつぼみは出ていないばかりか、これ以外の株はやや小さかった。今…
1981年6月4日、「秋田ニューシティ」のオープンと共にメインテナントとして入居した「ダイエー秋田店」。秋田県内唯一のダイエー店舗で、通町や大町の地元商店街とも“共存”できていたと思うが、秋田市中心市街地の空洞化とダイエー自体の経営不振から、2002…
アパートの名前は大家さんが決めるんだろうけど、ユニークなものがある。秋田市中心部で見つけたものをご紹介します。 1.由来が分かります(写真がありません) ・ハイツポストサイド ポストのそば、でなく秋田中央郵便局のそばにある。だから正確には「ポス…
まだ時折小雨がぱらついていた朝の秋田市千秋公園。 外堀・大手門の堀のハス ※これは「大賀ハス」ではなく、秋田市公園課によれば「漁山紅蓮」という別品種と推定されています。前回の記事などに詳細があります これは大賀ハスではありません 昨日までの大雨…
裏側(西側)から千秋公園へ登ろうと木々の下に入った瞬間に涼しさを感じた。湿度は高いが、体感温度が5度くらいは下がったかもしれない。歩くうちにまた汗をかいてしまったが、植物や自然の力のおかげだ。 そんな木々に囲まれた細い階段の真ん中に カタツム…
約10日ぶり(前回の記事はこちら)の臨海大橋・勝平山の鷺のコロニー。鷺たちの様子は前回と変わっていないようだったが、ネムノキの花が咲いていた。(現地では遠目で気づかなかったけど) アオサギ(親鳥?)とネムノキ コブシ・ヤマザクラ・ニセアカシア…
ネタ不足なので撮りためた写真による記事をご覧ください。 地名はよその土地の者には見当がつかないような読み方(例えば秋田市では川反(かわばた)、広面(ひろおもて)など)、不思議な由来のもの(手形からみでん(以前の記事)、将軍野(征夷大将軍・坂…
おとといの旭川の増水はすっかり引いて元に戻った。 大町公園橋の先日と同アングル 川岸の草も、川底も見えている。 護岸の赤矢印に注目 排水口?(千秋公園のお堀とつながってる?)付近の護岸の色が変わっている部分まで水があったようだ。 千秋公園大手門…
ブログを初めて10か月。毎日200人(IP)ほどの方に500~600ページ(PV)をご覧いただいていて、gooブログ内の約125万ブログ中で3000~5000位に位置している。 1人でも2人でも、このブログを見て役に立ったり楽しんでくれる人がいればうれしいが、やっぱり多…
梅雨も後半に入ったためか、昨夜はまとまった雨が降った。秋田市内は風も強かった。 秋田市北部の下新城(しもしんじょう)地区の新城川が警戒水位に達し、一時避難勧告が出たほか、秋田市外では自宅に駐車していた車が土砂でつぶされた被害があったようだが…
先日、地元スーパーでこんなものが売られていた。 京の伝統野菜 伏見甘長とうがらし 我が家で育てているのと同じもの。しかもJA全農京都だから本場産。袋にはおすすめの調理法も記載されている。20本弱入って70円。ブランド野菜だから高いと思っていたが、思…
前も記事にしたが、秋田市で日本海に注ぐ雄物川(おものがわ)は、河口から2.5キロほど(秋田大橋の200メートルほど下流以降)は、70年前に造られた人工の川「雄物川放水路」。 かつては大きく蛇行しており、その跡が雄物川から分流する形の「秋田運河(旧雄…
先日も紹介した、竿燈まつりの「合同練習」。 4日間のうち、後半2日間は秋田銀行馬口労町(ばくろうまち)支店の駐車場で行われた。市役所前庭よりも狭いのであまり期待しないで行ったが、とてもおもしろかったのでご紹介します。 会場は秋田駅から南西へ直…
1か月振りになってしまった、臨海大橋の鷺のコロニー。(前回はこちら) もうちょっと頻繁に行きたい所だが、すっかり木々の緑が濃くなっていた。 葉で巣は見にくくなったが、巣を離れて木の枝にいるものもいて、大きくなった幼鳥を見ることができた。 白い…
秋田市を代表するイベント「竿燈(かんとう)まつり」まであと1か月。 青森ねぶた、仙台七夕と合わせて東北3大夏まつり(山形の花笠を入れて4大とすることもある)とされ、「祭り(民俗行事)」というより「イベント」化した感も強く、秋田市民からは「ほと…
運賃改定後、初のバス乗車。当然のことながら、車内の運賃表示器には新しい運賃が表示されたが、それ以外には特に変更なし。 ただし、新屋方面の路線は、秋田市西部市民サービスセンター開業に伴う3停留所の名称変更も同時に行われ、バス停の表記と車内放送…