広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

縦長バーコード

物価高騰の折、当然だが、3食入りの蒸し麺の焼きそばも値上がりした。 「マルちゃん焼そば」は、5年くらい前なら、安い時は100円前後だった気がするが、今は200円程度。 スーパーマーケットのプライベートブランド(PB)商品も同様だが、いくらかは安いし、…

土崎のサイカチ・完

秋田市土崎の、歴史があるらしい、小さな道。地域の神社と集会所がある。 2025年5月 2024年6月に通った時は、以前と変わらなかったのだが、2024年末に久しぶりに通ると、このような光景に変わっていた。 2024年12月。上の写真と反対側から ↑ごみ置き場の右隣…

元・升屋 空き家に

秋田市中央部、土手長町歩道橋から、南方向・二丁目橋交差点を眺める。 旭川対岸の大町三丁目2番地へズーム。 永らく「交通公社前」で、2018年にやっと「川反入口」に改称された【2018年9月29日の記事】バス停の、下り側が前にある、3階建てのビル。※色が似…

お堀の藤と鳥

秋田市、広小路に面した千秋公園の外堀では、土手のツツジが咲き終わる頃。ツツジ以外で最近見た、花と鳥の話題。スマートフォンでの撮影なので、画質はよくありません。 西側「穴門の堀」の、あきた芸術劇場ミルハスの土手。 ミルハス以前、秋田県民会館と…

一乃穂本店 移転

秋田市に「一乃穂(いちのほ)」という菓子店がある 「秋田粢(しとぎ)菓子 一乃穂」が正式で、粢とは、「水に浸して柔らかくした生の米をついて粉にし、それを水でこねて丸めた食べ物(一乃穂ホームページより)」。 扱い商品は、その粢を使った5種類(+…

ランチパンケーキ 登場

2025年5月のたけや製パンの新商品。※たけや製パン、工藤パンは、山崎製パンと提携関係にある。 新たなシリーズが登場した。味は2種。 「ランチパンケーキ」 袋のデザインは、山崎製パン「ランチパック」とラインの位置がそろっている、すなわち、たけや「フ…

土崎駅待合室工事

秋田市のJR奥羽本線・土崎駅の改札外待合室のベンチの一部が、昨2024年、安っぽいものに交換されてしまった【2025年2月16日の記事】。その後、2025年3月初め頃に、安っぽいベンチの配置が変わった程度の変化があった。 2025年5月の連休明け頃(もしかしたら…

街路樹のナナカマド2

秋田市の県道233号、通町商店街の街路樹に、1本だけリンゴの木があることを、5月6日に記事にした。 ここの本来の街路樹は、1990年代後半の道路拡張時に植えられたナナカマドなのだが、昨今の気候変動(暑さ)のせいか、多くが枯れてしまった。 2024年12月1日…

く から 久良夛 へ

2025年5月11日付秋田魁新報1面に、小さな広告が出ていた。「あんみつ 本日より発売」菓子店のようだが、どこのお店だろう?(このスペースで広告する店は限られているのだけど)家紋のようなマークと、店名らしき毛筆横書きの3文字に見覚えはない。というか…

なぜここにリンゴの木?

ソメイヨシノが終わって、八重桜が満開の秋田市。この頃に咲くのが、 リンゴの花 これは住宅街・泉地区の遊歩道「ハミングロード」【2009年5月7日の記事】のリンゴ。地域住民や市立泉小学校児童が育てている。 10本あるかどうかだが、複数の品種がある(=受…

聖霊の煙突

東北電力秋田支社やNTTドコモ秋田支店(?)の電波塔は、建物のすき間や、意外な場所の道路の突き当たりになどにそびえて見えることがあり、街なかの風景に彩りを添えていることを、昨年記事にした。【2024年8月5日】【2024年8月9日】 同じような存在が、一…

野良椿

春の花の話。季節・風景カテゴリーの前回に続いて、今回は植物カテゴリーにします。引き続き、盛りを過ぎて終わりかけの花で恐縮です。 今回はツバキ(椿)。 日本に自生するのは、赤い花弁で、おしべがたくさんあるヤブツバキ。その寒冷地版(近縁の別種の…