2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
20年前=2001年1月に撮影した写真から2題。 雄物川が凍ったのを初めて見た(この記事後半に写真あり)のがこの月で、寒くて雪も多かった。 ところで、広小路沿い、千秋公園の外堀にアヒルがいたことがあるのはご存知だろうか。白鳥でなくアヒル。 ※外堀は、…
通町下りバス停の続き。今回は過去へさかのぼって。 現在 上の写真の通り、上屋の梁というか、屋根の下の道路と平行な部分には、秋田市章のほか、「財団法人日本宝くじ協会 協賛」「社団法人 公営交通事業協会」と表示されている。 市章や「公営交通」は、今…
秋田市の「通町」下り(秋田駅発側)バス停のごくごく小さい変化。 ※通町とその周辺のバス停配置についての過去の記事。 (再掲)2006年。左が下り側 2018年7月撮影 バス進行方向=上写真右手前から、秋田市中心市街地循環バスのポール、一般路線バスのポー…
NHK秋田の平日夕方のローカル番組「ニュースこまち」。 終わり近くのの気象情報の中で、主に出演者、たまにスタッフや視聴者が撮影した、その日(たまに前日以前も)の気象に関係した写真が紹介される。風景とか雲とか。 中盤にある「季節の写真」コーナーと…
秋田市楢山登町、県道28号・愛称(秋田市命名、ほとんど浸透していない)「南有楽町通り」。 国道13号、イオン秋田中央店側から来て、有楽町、秋田市中心部方向。 当ブログで何度か出てきた「刈穂橋東」交差点。丁字路が互い違いに2つくっついたような、交差…
10日前に積雪60センチになった秋田市。その後、徐々に減って、18日には22センチ。 19日には再び寒くなって、吹雪き、36センチに達した。最高気温は早朝3時に1.3度、朝以降下がって、最低気温は18時台の-5.8度。 目立った被害はなかったものの、朝はひどく、…
素人の知ったかぶり記事ですので、ご承知おきを。 今日、当ブログのアクセス解析を見たら、アニメ「クレヨンしんちゃん」のサブタイトルの書体「ファニー」と、「石井丸ゴシック体」の記事へのアクセスが、急に増えていた。 写真植字機(写植)メーカー「写…
大学入試センター試験に代わる、初めての「大学入学共通テスト」のうち、受験者がいちばん多い最初の試験が16・17日に行われた。 以下、試験内容の話ではなく、会場の看板の話がメインですので、検索等で期待してアクセスいただいた方はごめんなさい。 両日…
昨2020年11月に弘前駅で買った弁当。 方言でなく弁当の「津軽弁」の1つ。複数の業者が、それぞれ独自の津軽らしい弁当を開発・製造し、弘前駅の自由通路でまとめて販売するもの。※他の場所で売られることもあり、後述。 厳密には「駅弁」ではないが、後述の…
【実際には13日22時59分初回アップですが、1日に複数本の記事をアップすると分かりづらいため14日0時00分付とします。】 大雪が落ち着いて、暖かくなった秋田市。12日は3.3度、13日は5.9度まで上がり、晴れたり、少々雨が降ったりした。 道路は最悪の状態に…
秋田市の次によく知る街である、弘前市。でも、自分が直接知っているのは1995年以降。それ以前のことはほとんど知らない。 最近、インターネットの2つのサイトなどのおかげで、知らなかった昔の弘前を少し知ることができた。 1つは「弘前市立中央公民館(@hi…
突然の60センチの大雪から2日。 11日の秋田市は、これまでよりは気温が上がってギリギリ真冬日(最高気温-0.4度)、たまに強めに雪が降ったものの晴れ間もあって、積雪は43センチまで減った。それでもまだまだ「多い」積雪だけど。 大町・旧下米町の通り 小…
豪雪で自衛隊が出動している秋田県内陸南部も、「顕著な大雪」に見舞われている北陸・新潟、青森市も、あと新型コロナウイルスで2度目の緊急事態宣言に入った首都圏も、どこか、ひとごとだった秋田市もついに。 年末から続く例年よりは多い積雪と低温の中、…
イオン東北運営の秋田市のスーパー、マックスバリュ泉店に、昨年秋頃から珍しいモノがいる(ある)。 2020年11月1日、青果売り場で初めて遭遇した時は、一瞬びっくり。 箱型のロボットが、店内をひとりで動き回っている! 「遠隔警備中」みたいなシールが貼…
1901(明治34)年に秋田初の百貨店として造られ、秋田県内最古のレンガ造の建物である「旧大島商会」が、道路拡張のため、大町六丁目から大町一丁目へ移築されることになった。 昨2020年9月時点では、新たな鉄筋コンクリート造の建物の形はできて、レンガは…
秋田市内の奥羽本線に今年3月に開業する、泉外旭川駅の進捗。前回は2020年10月。 まずは鉄道側。駅の存在を象徴するであろう、駅名標が、12月下旬頃に設置された。思ったより早期の設置。 上下ホームとも、屋根のない場所に、照明のない看板タイプのものが1…
年末年始の路線バス。※ここでは一般路線バスを指し、高速バスや空港リムジンバス等は除外します。 2013年1月にまとめたように、全国的に(初詣などの名所でない限り)何らかの減便がされるのが一般的。 しかし、その期間や方法は、かなりばらつきがあった。…
あけましておめでとうございます。2021年もどうぞよろしくお願いします。 昨年12月下旬に急に真冬になり、クリスマスには緩んで、秋田市では雪が消えた。 そして12月30日から再び真冬。「数年に一度」レベルの寒波で、西日本でも雪が積もった。秋田県内陸南…