広く浅く[blog.goo.ne.jp/taic02より移転]

https://blog.goo.ne.jp/taic02 から移転。秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記など、広く浅く、時には中途半端に深く、いろいろと。

洗っていいとも!

2014年放送終了の「笑っていいとも!」(とヒルナンデス)の名を借りた、青森市にあったパロディー店舗を2025年7月30日に記事にした。1店舗だけの夜のお店だった。
今回もいいとものパロディーながら、別業種。しかも国内の複数地域に同名店が存在する。閉店したものも含めると、4エリアに計20店舗ほど。

それは「洗っていいとも!」。
どれもコインランドリー。「洗う」お店は、他にもいろいろ考え得るが、例えばクリーニング店でもないのが興味深い。
いいともの主題歌「ウキウキWatching」から「ウキウキWashing」はないかと思ったが、それはなさそう。

Googleマップストリートビューやその他ネットの情報から、4エリアごとにまとめる。
青森県
VOW」か何かのネットメディアで見たような記憶があったが、今は、地図サイトや個人の発信しかない。
ネット上には「弘前にある」との情報が1つだけあったが、それ以外に情報はなく、誤りではないだろうか。津軽地方でも、日本海に近いほう「西北五地域」に4店(うち1店閉店済み)は確実。ロゴが同じなので同一経営だろう。
いずれも交通量の多い道路に面し、広めの駐車場を備える、いわば郊外型コインランドリー。
余談だが、青森県にはフジテレビ系列局がないため、笑っていいとも! はTBS系列の青森テレビが、約5時間遅れでネットしていた。青森県内でも、ケーブルテレビ局や越境電波受信により、隣県・北海道のフジテレビ系列局を視聴でき、リアルタイムで見られる場所もあったが、洗っていいとも! が展開するエリアでは不可能だったと思われる。
・洗っていいとも!(店名なし?)
店名がないこと、下記の看板のデザインからして、ここが1号店か?
五所川原市木造の日帰り入浴施設「あずましの里温泉いい湯だな」敷地内。

2011年時点で存在したが、その後、いったん名前がなくなったとの情報あり。
ストビューでは、2013年5月は「コインランドリー」の看板はあるが、現状と建物が違い、さらに画像が不鮮明であるため、確認できず。
2014年5月には現在と同じ位置で「いいとも」ロゴあり。2022年9月までに塗装変更。
左・2019年9月、右・2023年7月

・[現存せず]洗っていいとも!五所川原
旧・五所川原市内の大字長橋字橋元にあったことになっている。ストビュー最古の2013年5月時点で空き地の場所か。
また、現在営業している「コインランドリーAQUA 五所川原若葉店」と所在地が同じとする情報もあるが、それは五能線を渡った向こう側にある。

・洗っていいとも!鰺ヶ沢
空き地だった場所に2014年6月~2018年6月にオープン。

・洗っていいとも!金木店
居酒屋の建物を転用し、2018年6月(改装工事中)~2021年8月にオープン

店舗ロゴは、番組ロゴを意識している。
木造の店の看板と比べると、鰺ヶ沢と金木はシンプルで、紺色地に白抜き。デザインは共通。
番組ロゴは旗の中に「笑って」があり、旗の端(右側)は一直線だった。対してこちらは横に長くて端がギザギザした旗に「コインランドリー」とある。「洗って」は「いいとも」の前に、同じ大きさで表記。さらに、番組ロゴで、「!」の下の★の左につながっている線【3日補足・流れ星の軌跡とか彗星の尾か】がない(下の他店参照)。番組ロゴに似すぎないよう、あえて変えているのかもしれないが、全体に間延びした雰囲気がする。


●首都圏
東京都(主に23区内)と神奈川県川崎市に、15店ほど(うち2店閉店済み)。
首都圏らしく、住宅街や商店街のマンションの1階なんかにある。

開店順とは限らないが、以下の店舗。最近開店の店舗では、地名+店とともに、「X号店」と番号も示している。
武蔵中原(1号店、2008年3月6日オープン。当初はピンク色ベースの看板。2016~2018年に現行看板に。2020年12月時点では営業。後に建て替えて別のコインランドリーに)
武蔵小杉(2017年オープン。2022年10月時点では営業。後に別のコインランドリーに)
蒲田東口、西蒲田、戸越銀座、千歳船橋、鵜の木、尻手黒川木月(6店舗目、2018年5月31日オープン)、馬込7号、雑色8号、成城喜多見10号、狛江郵便局前11号、中野新橋14号(2021年3月~5月の間にオープン)、新宿山吹町

当初は、川崎市中原区の不動産会社が運営。
当時の社長のブログによれば、ネーミングはその社員から募集したもので、開店早々に「ナニコレ珍百景」で放送、開店1年以内のうちに商標登録したとしていた。

その不動産会社は、2014年2月13日に倒産。奇しくも「笑っていいとも!」もその翌月に放送終了。
しかし、洗っていいとも! のほうは、川崎市内の別の会社が引き継いで、現在に至るようだ。店舗が増えたのは、現企業になってからだろう。また、現在は商標登録されていない。
左・蒲田東口店、右・千歳船橋
蒲田東口店は2016~2018年の間にオープン。多くの店は、この青地の看板。「洗っていいとも!」は、番組のロゴをまねしないどころか、大きくない丸ゴシック体でとても控えめな表記。別デザインだった、当初の武蔵中原店も同じようなものだった。
2020年7月頃オープンの千歳船橋店や、2020~2022年オープンの新宿山吹町店(号数はない)は、ずいぶんとおしゃれな外観。しかも「!」がない「洗っていいとも」で、シャレたローマ字ロゴも。
Aratte Iitomo
看板の店舗名を控えめにしたのは、当初はまだ放送中だった「笑っていいとも!」に遠慮? 配慮? して、あえて目立たなくしたのだろうか。
それでもナニコレには投稿されたわけだが、人口が多い首都圏のわりに、さほど騒がれていなそうなのは、そのためではないだろうか。もっとも、コインランドリーの店舗名を気にする人って、そんなにいないかも。


奈良県
橿原市の住宅街。2013年時点で存在。「洗っていいとも!大型コインらンドリー」が正式らしく、「トイザらス」も意識していそう。

番組ロゴの再現性は、4つの中でもっとも高い。


兵庫県
豊岡市、農村部の幹線道路沿い。2013年時点で存在。

こちらも「いいとも!」はそっくり。「洗って」部分は旗ではなく、横向きにしたシャツなのが、オリジナリティーがあって、ランドリーにふさわしい。
番組ではなかったであろう縦書きバージョンも

以上、どの洗っていいとも! も、笑っていいとも! がまだ放送されていた当時から営業を続けていることになる。
フジテレビとしては、文句を付けるほどではなかったのだろうし、終了後10年経ってもなくならないのは、番組がそれだけ親しまれていたからでもあろう。


繰り返しになるが、コインランドリーの店舗名を気にすることは少ない。だけど、Googleマップを見ていて、不思議な名前のコインランドリーを見つけてしまった。小ネタですが、いいともと無関係なので、別記事・2025年8月4日で続く

2022年7月27日には「フレンドパーク」という名のアパートを取り上げていた。