秋田市の山王大通り、県庁第二庁舎向かい側にある、秋田県警の道路情報表示装置【19日補足・警察庁ホームページによれば、正式名は「マルチパターン式交通情報板」】。
2025年3月末【2025年3月31日の記事後半】には、旅立ちの春ならではの気の利いたメッセージを表示していた。なお、牛島の国道13号の表示装置は、ドット数が異なることもあるのか、違う(当たり障りない)内容。【7月11日追記・秋田駅東側、広面の県道62号の中央道路トンネル入口手前では、同内容で表示していた。】
※以下、光線とカメラの性能により、写りが悪い写真があります。
2025年4月1日には、季節を問わない内容に変わったが、若干ユニーク。画像入り「歩行者優先」
オレンジ色の棒状のものは、横断歩道の道路標示(白線)を示しているのだろうが、階段もしくは謎の箱に見えてしまう人もいるかも。「横断歩道の近くに歩行者 トマル? ススム?」
出題してきた。「正解トマル 秋田の道路 歩行者ファースト!!」
正解発表。
やや情報量が多い感じがしなくもない。
時間帯にもよるかもしれないが、2か月以上、この表示だけだった。
ところが6月15日(11日はまだ以前の表示だったはず)。【末尾追記の通り6月13日から表示】「大阪・関西万博 開催中」
始まってみればそれなりに盛り上がっているみたいだけど、遠い秋田で万博関連のものはあまり見かけない。
ここに表示されたからには、テロ警戒中とか?
と思いきや、「未来へつながる道のりも交通安全」
万博→未来と連想して、交通安全に結びつけたわけか。
タイムリーではあるが、ややこじつけがましい。
この後、以前も出ていた「秋田の道路は歩行者ファースト!」が表示される、3画面構成。
この万博の表示2画面は13時台に見かけた。14時台になると、表示が変わる(少なくとも16時前後まではその表示)。【末尾追記の通り、下記表示が7時~11時、14時~19時表示とのことなので、万博はそれ以外の時間帯ということか。】「コメどころ秋田の魅力はあなたから」
唐突に米ですか。
標語のようできれいだが、表示は1行を「は」だけが占めるのがアンバランス。「コマイ運転スキルで美の地区へ」
なんじゃこりゃ?
運転中に見せられたら、考えこんで事故の元では?
「コマイ」は、「細い」と書き、「細かい」という意味か。辞書サイトでは西日本方面でよく使うとあるが、秋田でも通じなくはない。
「美の地区」は抽象的。秋田県のキャッチフレーズ「美の国あきた」を意識したのか【下の追記参照】。
「美の国あきた」は、1990年度「秋田県新総合発展計画に関する提案」で知事賞優秀賞となったもので、当時はけっこう使われたと記憶する【2020年3月5日の記事】が、今は秋田県のホームページ「美の国あきたネット」くらいでしか使われない。
言いたいのは、「あなたのきめ細かな運転技術で、秋田を美しくしましょう」ということなのだと思う。
だけど、運転と「コメどころ」は関係なさそうだし、どうして「細かい/細かな/細やかな」でなく、しかもカタカナ書き・オレンジ色文字の「コマイ」としたのか。
そう。
「コマイ」は「古米」と掛けているのでは。
2024年からの米不足対策として、過去に収穫された政府備蓄米=古米が放出され、連日ニュースとなっている。
まさに米どころ秋田だからなのか、秋田県内での備蓄米の販売は後回しにされ、6月22日にやっと始まるらしいが(全国的には5月末から順次)。
万博以上にタイムリーではあるが、万博以上にこじつけがましい。
【20日「美の地区」についてコメントいただき追記】「美(の)地区」→「びちく」→「備蓄」と、備蓄米にも掛けているようだ。なかなか無理があるし、運転中に見せられて、気付く人がどれだけいるか。(以上追記)
秋田県警内で、フレーズを考える人がいるのでしょう。今後に期待。
表示する文字が、一時期のぎこちない文字でなく、きれいな文字になったのは何より。
【7月11日追記】7月11日付 秋田魁新報 社会面「ふきのとう」欄で「「コマイ」運転心がけて」として報道された。
・秋田中央道路の出入り口付近にある表示板 →交差点1つ分ズレているのでは? それでいいとしても、設置車線からすれば「出入り口」は不適切で「入口」とすべきでは。
・標語は県警交通規制課の担当者が考案
・「古米」と「細い」を掛けてドライバーの目を引き、交通安全を意識してもらおうという狙い
・先月(6月)13日から表示を始めた。
・通行量が多くなる午前7~11時と午後2~7時に毎日表示。
コマイのみで、「美の地区」や、別時間帯の大阪万博の表示には触れていない。さらに、秋田駅東側のそれこそトンネル入口手前でも同じ表示をしていることも言及していない。記者が突っ込んで取材せず、県警が聞かれたことにしか答えなかったからか。
※7月30日には、1画面固定で#8080・安全運転相談ダイヤルを紹介する表示になっていた。猛暑による体調不良の注意喚起か。8月1日も猛暑だったが、コマイを表示。竿燈まつり期間中の8月6日もコマイ。
8月10日午前中は消灯していた。その後お盆中~8月16日午後、8月22日も消灯。しかし、8月21日に広面ではコマイを表示。したがって、8月10日頃以降、山王の表示装置に不具合が発生していることになる。
8月29日11時台、9月19日15時台の広面では万博を表示。9月17日でも山王は消灯。